kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

最先端も大変だ・・・

2024-01-28 18:18:39 | 日記
このところ月の小型探査船の話題が多いけど

もうちょっと先の未来では

わたしたちは海外旅行の感覚で月旅行に行くのかな?なんて思うし

そうすると実際はどんな風に過ごすんだろうって思いませんか

それでISSの生活はどんなかなって思って調べてみた

まずは酸素をどうしてるかだけど

これはスペースシャトルにタンクを積んで輸送したり

酸素発生装置を使って賄っていて

ISS内では火災を防ぐため、酸素21%、窒素79%と地球とほぼ同じ割合にしているとのこと

それからお水だけど

これも大切なものだし、うっかりこぼすと宙に浮いたままあちこちに行ってしまい

周辺の装置について故障させたり、人の気管に入って窒息を起こすこともあるから

最小限の使用にとどめるらしい

そのため約半年のミッションの間

クルーは入浴も洗顔もできないそう

代わりに石鹸を含んだタオルで顔や体を拭き、髪はドライシャンプーで洗うとのことだけど

これはさっぱり感は求められないですね

そして歯磨きはふつうにできるけど

うがいはできないので歯磨き粉はペーパータオルに吐きだすか飲み込むのだそう

トイレは大小ともバキューム式なのですって

そしてちょっと「えっ?」て思うのは

ISSは閉ざされた空間で湿度が高いので、カビが多いんだそう

アレルギーがある人は、ちょっと大変かな・・・💦

また空気はフィルターで常に清浄に管理されているけど

体臭、ゴミ、オゾン、火薬、殺菌剤などなどにより、けっこう臭いがあるんだとか

もちろん廃棄物管理システムはあるけど

完ぺきに臭いが消えることはないのでしょうね

ただ臭いについては慣れてくるとそれほど感じなくなるそうです

ところで先に話したお水ですが

輸送にはコストもかかるため

今はクルーの汗、息、尿をリサイクルして水を作るシステムができ

98%を回収してるそう

これはすごいことですし、砂漠とか水の少ない地域でも活用できないのかしら・・・

それから室温についてだけど

ISSは45分ごとに太陽光から闇、という環境で温度変化が急激なので

キャビンや実験物、機器から熱を回収し、それを利用した熱制御システムで

常に18~23℃をキープしているそう

わたしたちと地球の未来のため、最先端で働いているISSのクルーの方々だけど

いろいろ苦労がありそうです

ってことで

今日はISSの生活はどうなってるかなっていうお話でした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする