kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

強力タッグで快挙!

2024-01-26 19:07:10 | 日記
これはご存じの方も多いかもしれないけど

ネットの記事を見てたら

先日月に着陸した小型探査機SLIMの詳しい状況が分かったそうで

その会見に基づいた続報が乗っていた

それによると

SLIMは着陸の際、高度50m付近で2つあるメインエンジンの一つが壊れ

噴射口が脱落した影響で逆立ちのような姿勢になったそう

なるほどね~、そういうことか

だって普通に考えたら

重力やバランスの関係で、逆立ち姿勢になることの方が難しそうですからね

それでも何とかゆっくり降下を続け

高度5mで小型プローブ(LEV-1とLEV-2)を予定通り月面に落とし

予定よりゆっくりとした速度で月面に接地したそう

そしてこんな災難に見舞われながらも

着陸場所は目標地点のたった55m東

これってすごすぎますよね!

ただ太陽電池パネルが着陸姿勢の影響で西に向いていることから電力確保が難しく

必要なデータを取得した後は

いずれ太陽が西側に来て、再び太陽電池パネルが使えるようになった時のため

電源を切ったそう

だからうまくいけば更なるデータが取れるってことですね

ところで

SLIMの着陸写真を見た時

これ、誰が撮ったんだろうって思いませんでした?

実はこれを撮ったのがLEV-2(通称SORAQ)で

LEV-2は玩具メーカーのタカラトミー、ソニーグループ、同志社大学が

JAXAと共同開発したものだそうで

大きさは野球のボールくらいの円形で(世界最小・最軽量の月面探査ロボット)

着地後それが半分に割れて、走行しながら月面などを撮影しているとのこと

この開発で大変だったのが月面走行で

実は月面は細かな砂で覆われていて

普通に転がると砂の中に埋もれてしまうため

亀の赤ちゃんが砂浜を移動する様子を参考に

本体を上下したり左右に揺らしたりしながら走行できるようにしてあるそう

タカラトミーと言えば精巧なプラモデルなんかも作ってるから

こういうのは得意な分野なんでしょうし

イメージ的にも宇宙とつながってる感じがする

まさにJAXAとはいいチームになっただろうし

こういう強力タッグでできた賜物だったんだと思う

せっかくすばらしいものができたのだから

どうか太陽電池パネルに十分な光が当たって

残りのお仕事もしっかりできてミッションが達成されるといいですね

ってことで

宇宙のお仕事にタカラトミーもがんばってたよっていうお話でした

因みにこのSORAQ、買えるみたいです・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする