kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

まだまだ現役

2023-11-18 17:58:18 | 日記

突然ですが

ガリレオ温度計って、ご存じですか?

液体が入ったガラスの中に

温度を記載した色とりどりのガラス球が入ってて

気温によってそのガラス球が上下して

温度を示すっていう、アレです

ずいぶん前からあるし、インテリアで家に置いている方も多いと思いますが

わたしももう10年以上前に購入したのを持ってて

買った当初は面白くてよく見てたのですが

そのうち興味も薄れてきて

今は寝室のテーブルの上に置いていて

お掃除のときに埃をぬぐったりする程度で

もうあまり注目はしていなかったのですが

このところ急に気温が下がってきて

ふと浮かんでるガラス球の温度を見てみると

これが意外と正確

これはガラスの容器の中には軽質パラフィンオイルというのが入っていて

比重と体積の違うガラスの浮き(ガラス球)を複数いれると

気温によってガラスの浮きが上下するというもので

うちの浮きは18℃、21℃、24℃、27℃、30℃の表示がついていて

一見けっこうアバウトと思うけど

この浮きがガラスの容器の真ん中あたりにあるとちょうどその温度だそうで

浮きが上と下に分かれてるときは

上の浮きの一番低い温度と、下の浮きの一番高い温度の間の温度が

その時の温度になるそうだから

そうなるとかなり正確な温度が測れる!

まあ18℃以下と30℃以上はわからないですけど・・・

それでも家の中ならそれで十分だし

他の温度計と比べてもちゃんと合ってる

なので

もしかしたらもう15年くらい働いてるかもしれないけど

まだまだ現役

これからはもう少し注目していこうと思います

ただし

容器がガラスだから割れやすく

割れて中のオイルを浴びてしまうと科学やけどを起こすそう

なので転倒しないよう注意するとともに

お子さんが触らないように気をつけること

割れてオイルを浴びてしまったら十分な流水で洗い流すこと(衣類も脱いで十分な流水で洗う)

それでも皮膚に痛みや発赤があれば必要に応じて受診する、など

注意が必要です

それと

ガリレオ温度計と名前がついているけど

ガリレオが発明したわけではなさそう

ってことで

取り扱いに注意しつつ

これからも見守っていこうと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする