kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

今どきの高校

2023-05-30 17:24:59 | 日記

さっきテレビの情報番組を見てたら

愛媛県の長浜高校の特集をしてたんだけど

この高校は日本で唯一、水族館部という部活動があって

県外からもこの部活を目指して入学してくる生徒があるそう

そのため全校生徒の半数以上が水族館部に入っていて

淡水・海水の生き物の飼育だけじゃなく研究もおこなわれていて

その数は150種以上、2000匹に及ぶそう

こういった生き物に興味がある生徒には

たまらない魅力でしょうね

そしてただ自分たちで学ぶだけじゃなくて

月1回は外部の人も見学に訪れることができ

長高水族館と呼ばれているそう

実は以前この高校の隣に四国初の長浜水族館というのがあって

それはずいぶん前に閉館になってしまったそうだけど

地域に愛されたこの水族館の想いを引き継ぎたいということと

地域の海や川の特性を活かした教育を取り入れていこうということで

平成11年に日本初の高校の水族館が誕生したそう

そしてこの水族館部のすごいところは

タツノオトシゴやカクレクマノミなど絶滅危惧種の繁殖や放流をするだけじゃなく

カクレクマノミがなぜイソギンチャクにさされないのかを研究し

それがカクレクマノミは全身を高濃度のカルシウムイオンに覆われていることを突き止め

日本でも世界でも大きな賞を受賞し

そこから(イソギンチャクに似た)クラゲにさされないための研究をし

クラゲ予防クリームを作って販売も始めたってこと

これはもう企業レベルの研究開発じゃないでしょうか

そしてこんな部活動が20年以上前からあったっていうのもびっくり

今は子供の数も減ってるから

こういう何かに特化して学びを深めるっていうのはすごくいいことだと思うし

生き物を育て、いろんな工夫をし

それを多くの人に見てもらうということで

やる気や達成感、また命についてもいろいろ考えることができて

いい学びができるんじゃないかな

もう昔と比べても仕方ないことだけど

今どきの高校すごいって思わされた

長浜高校の水族館部のお話でした

こういう高校他にもたくさんあるのかもしれないですね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする