kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

やっぱり腸内フローラ?

2023-05-28 15:30:05 | 日記

このところお腹の調子がいまいちで

いつもならすぐよくなるんだけど

今回はよくなるどころかじわじわと悪化してた

でも悪いものを食べたとかそういうことはなかったので

最近の食生活を思い出してみたら

やっぱりちょっと食事が偏ってたように思うし(お菓子もちょっと多かったかも💦)

発酵食品とかあまり摂ってなかった

だから

腸内フローラのバランスが崩れた感じ・・・?

まだ病院に行くほどお腹の調子がひどくはないから

一度市販薬で様子を見てみようと思って

〇オフェルミンを買ってきた

これはうちのおふたりもよくお世話になってたお薬で(獣医師の指示で使ってました)

以前はいつもうちの薬箱に入ってたんだけど

私自身はそんなに使うことなかったから

お目にかかるのも久しぶり

とりあえず1回分内服してから

後は毎食後に飲んでみたんだけど

あら、すごく調子がよくなってる!

なので2日ほど内服を続けて

調子が整ったところで食品に切り替える

腸内フローラに大事なのは

発酵食品と、発酵食品の栄養になる食物繊維やオリゴ糖を一緒に摂取するということで

ヨーグルトや納豆などとともに

食物繊維の多いお野菜やイモ類、海藻、キノコ類、果物、豆類を摂るといいそう

わたしはとりあえずヨーグルトとフルーツにすることにして

後は日によって内容を変えればいいかな

だって

腸内フローラっておなかの調子を整えるだけじゃなく

免疫機能にも深くかかわっていて

その影響は全身にも及ぶそうだから

お腹の調子は早めに整えないと

大変なことになりそうですからね

ってことで

〇オフェルミンであっという間に調子がよくなったわたしのおなかは

やっぱり腸内フローラの問題だったらしいっていうお話でした

みなさんは腸活してますか?

このところの気温や湿度の変動、新年度を迎えた仕事のストレスなどで

お腹の調子も崩れやすくなってるはず

ちょっと具合が悪いかなと思ったら

早めの対応をお勧めします

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする