kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

宇宙が熱い

2023-04-25 18:52:25 | 日記

もうほとんど忘れかけていたけど

日本の宇宙ベンチャーアイスペースの月着陸船が

明日26日の未明に

ついに月面着陸を行うそう

打ち上げはずいぶん前だったような気がするけど

ようやく?って思ったら

どうも月に着陸するにはまず地球から137万キロメートルの地点に飛び

そこから戻りつつ月周回軌道に入って

速さをゆっくり落としつつ着陸という過程を経るらしく

それに4カ月ほどかかったらしい(現在は月周回軌道の高度100kmを、時速6000kmで飛んでるそう)

さらに着陸は相当難しいらしく

着陸にふさわしい地点は地形や通信環境を考えると4カ所しかなく

着陸は太陽光発電ができる昼間に限られるけど

一度逃すと次のチャンスは1か月後になり、それだと燃料が足りなくなるそう

また地球の六分の一だけど重力があるので

着陸の時に4本の足にかかる衝撃を考えると、リハーサルはできないそうだし

月の表面を覆う砂は舞い上がるとエンジンやセンサーが不具合を起こす可能性があり

そういう状況の中減速しつつ姿勢制御しながら着陸に挑むのは

1回しかできないそう

まさに長年の研究と技術がこの一瞬で決まってしまうという

一か八かの世界・・・

いやもちろんあらゆる困難に備えて対策は練っているだろうけど

実際どうなるかはやってみないとわからないですから・・・

考えてみれば月に着陸したのはロシアとアメリカと中国だけ

それ以外の国はチャレンジしたけど失敗に終わったらしく

わたしたちは毎日のように目にする月はすぐそこにあるような気がするから

簡単なように思ってしまうけど

21世紀になってもこんなに大変なんですね💦

しかも民間の月着陸船は世界初だそうで

これが成功したら宇宙開発は大きな一歩を踏み出すのかも

今回は月探索が目的のようだけど

貴重なチャンスだから、ぜひいろんな探索をして

今後に活かしてほしいですね

最近では気球での宇宙遊覧も話題になっていて

宇宙開発はこの先かなり熱を帯びてくる気がする

とはいえ

宇宙は誰のものでもないわけだから

必要なことだけをして、ゴミなどは残さず

いろんな意味でスマートに開発していってほしいなって

心から思います

明日のニュース、楽しみですね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする