kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

7歳が危ない!

2023-03-25 16:17:25 | 日記

今日ネットのニュースで「ほぉ」と思ったのが

静岡県警によるここ10年間の統計で

歩行時の死傷者が一番多いのが

7歳、っていうデータ

グラフで見てみると

死傷者が多いのは6~9歳で

中でも7歳がダントツの62.9人

次が8歳の50.2人

5歳以下は歩けないのと親の目があるためか少ないし

10歳以上は少しずつ少なくなり

20歳を超えたあたりからじわじわ増えていくけど

80歳でも40人に届くかどうかで

それ以降は病気などで歩けなかったり生存者が少なくなったりで減っている

なので

本当にびっくりするくらい7歳の歩行時の事故が多い💦

学年別では小学校1年生の事故が592人(25%)

小学校2年生の事故が604人(26%)で

この2学年だけで半数以上

これは小学校に行きはじめて一人で行動することが多くなったり

それでも危ないときにとっさの行動がまだできなかったりで

事故に遭う確率が多いってことじゃないかと思う

まあ自分たちが気をつけていても、車が突っ込んでくることもあるから

子供だけの問題じゃないと思うけれど・・・

また、いつ事故が起こったかでは

登校中が194人(16%)、下校中が354人(30%)で

他のお出かけに比べてかなり多いのは

登校中は朝の通勤ラッシュと重なるから

どっちも急いでいて事故になるって気がするけど

下校時間は学年によってばらばらだから

注意力散漫みたいなことかしら・・・?

それと小学生の月別の歩行時の事故については

4~6月と10~12月が多くて

やっぱり一人で行動することが多い月に増えてると思う(夏休みの8月は断トツで少ない)

そこで静岡県警はこれから小学校に上がる子供たちを対象に

安全な外の歩き方などを指導してるとのことだけど

周りの大人たちも少しずつ注意していけば

もっと事故は少なくなるかも

ほら、子供って遊びに夢中になると

うっかり道路に飛び出しちゃったり

前を見ないで進んじゃったりしますからね

なので

外を歩いていて7歳くらいの子供を見かけたら

ちょっと歩く様子を見たり

それで危なかったら一声かけるくらいは

してもいいんじゃないかなぁ、なんて思った

7歳は事故が多いというお話でした

昔は「7歳までは神のうち」といって

病気でいつ命が亡くなってもおかしくないと思われていたけど

今は交通事故で似たようなことが起こってるっていうのは

ちょっと残念ですね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする