kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

目からうろこの窓掃除

2022-11-11 14:19:51 | 日記

ネットの記事をなんとなく見てたら

プロのお掃除動画が2つあった

ひとつは窓ふきで

わたしはいつも体力使う割にピカピカにならないので

ちょっと参考に、と見てみたら

用意するものは濡らして拭くための雑巾と、乾拭き用の雑巾だけで

やり方も

まずかなり緩く絞った雑巾(水が垂れてこない程度)で窓を拭き

それが乾かないうちに、硬めに絞った雑巾でもう一度汚れを落とし

それが乾かないうちに乾いたぞうきんで拭くだけ(汚れが取れないときはもう一度濡れた雑巾で拭いて、そのあと乾拭きすればいい)

ポイントは窓が乾かないうちに次の雑巾で拭くってことだけで

本当に簡単だし、ピカピカになってる

それで自分でもやってみたら

今までないくらいにピカピカになり

窓用クリーナー使って苦戦してた今までが

いったい何だったの?ってくらいの仕上がり

それでうれしくなって家中の窓をピカピカにし

時間も手間も全然かからなくて大満足

世の中の皆様はこういうこととっくに知ってたのかな~?ってちらっと思ったけど

まあこの歳でも知っただけ良かった、ってことにした

もうひとつは玄関のタイルの掃除で

用意するものはサンポール(トイレ用の洗剤)と目の粗いスポンジとメラミンスポンジ(激落ちくん)と使い捨ての手袋

まずは手袋をして、目の粗いスポンジにサンポールをしみ込ませ

タイルをいくつか擦る(サンポールをしみ込ませる)

30秒くらい経ったら、メラミンスポンジでタイルをこすっていくと

びっくりするくらい白くなる

それを繰り返し、全部のタイルをこすり終えたら

最期に全体を水洗いして、サンポールが残らないようにする(サンポールは塩酸系なので、放っておくと目地のコンクリートが傷むそうです)

って、これだけ

うちはサンポールは使ってないし、このためだけに買うのもなんだから

トイレ用洗剤を使ってやってみた(ただしサンポールは酸性で、うちのはアルカリ性)

すると

SNSで見たほどは白くならなかったけど

それでもかなりきれいになって

わたし的にはこれで十分

やっぱりプロのやり方は違いますね

皆さんはこれらの方法、ご存じでしたか?

あと2か月足らずで今年も終わり

大掃除も迫っている今

興味のある方は是非お試しください

窓ふきはお子さんでもできますから

ご家族皆さんでやってみるのも楽しいかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする