kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

意外や意外

2022-01-13 18:11:36 | 日記

これはデニムファンの方ならご存じかもしれないけど

さっき情報番組を見ててびっくりしたのが

日本最古のオーバーオールを作ったのが

沼津市の山本被服という会社だったってこと(今は清水町に移転)

デニムと言えば倉敷が有名だし

わたしもそっちが最古だと思ってたけど  倉敷は1960年代から作っているそうです

オーバーオールに限って言えば

こっちが先だったらしい

この会社の創業者が100年前にアメリカに渡り

当時アメリカでは作業着としてよく使われていたオーバーオールに目をつけ

これは着やすくて丈夫だから日本でも売れると考え

まずアメリカで会社を立ち上げて3年ほど販売し

それで好感触を経て日本に戻り

沼津で会社を立ち上げ、販売したそう

ところが第二次世界大戦で会社が焼けてしまい、製造機械や生地を失ったため

数年後に一般作業服メーカーとして再建し

デニムはもう使わなくなり、その事実も埋もれていった

けれど

つい最近になって当時のラベルが昭和6年(1931)に商標登録されていたことがわかり

1930年代にすでにデニムを使ってオーバーオールを作っていたことが判明したそう

それで当時作っていたオーバーオールの復刻版を限定100枚で売り出したところ

2週間で完売  デザインは今風じゃないかもしれないけど意外とかわいくて、誰にも似合いそうな感じ

今後は限定でデニム製品を売り出していくとのこと

それにしても

沼津とデニム、ちょっと結びつかなくて

本当に意外

もちろん本場は倉敷で間違いないと思うけど

こちらは最古ってことで

それぞれの持ち味を生かしたお仕事をしていってもらいたいし

そんな昔にオーバーオールに目をつけて販売してた人が

こんな近くにいたんだな~って

本当に驚かされた

日本最古のオーバーオールのお話でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする