kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

急がれる課題

2021-09-27 16:56:11 | 日記

一昨日、熱海の土石流の捜索現場で

重機が川に転落して

運転していた作業員が亡くなったという記事を見て

思った以上にショックだったのは

その前日に、重機の遠隔操作が可能になったという記事を見ていたから

それは東大が開発した技術で

古い重機でも機械を後付けすることにより

1000km離れたところからでもパソコンや携帯で操作できるというもの

すでに6月から技術提供が始まっていて

お値段がどれくらいするかはわからないけど

これを使っていれば守られたかもしれない命を思うと

本当に悔やまれる

こういった工事現場では

危険で死亡率が高いとか、若者の就業率が低い、粉塵や暑さ寒さで健康被害があるなど

様々な問題が以前からあって

遠隔操作などの開発が急がれていた

それがもう既に可能になっているのに

まだ実際の現場で使われることは少ないのか

高い技術を持つ方々の命がこうして失われることは

残念としか言いようがない

それに、少し調べてみたら

遠隔操作の一歩先を行く「AIによる自立運転」というシステムも今ほかの企業が開発中で

これは操作はもう機械に全部任せて

人はただ監視するだけでいい、というものも数年中に実用化されるよう

これなら重機は24時間使えるようになるそうだし

人材不足も解消して

土木関係の仕事や環境はものすごく変わっていくように思う

まあどちらも新しい技術だから

これから問題点もいくつか上がってくるとは思うけど

危険な作業は機械が担って

人は管理していくのが普通、という世の中に

早くなればいいなあと思いつつ

亡くなった熱海の作業員の方へ

ご冥福を祈りたいと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする