kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

心惹かれる匂い

2021-08-05 15:04:34 | 日記

いつからかはわからないけど

雨が降り始めた時に立ち上る

青々しい葉の匂いと土の匂いが気になるようになった

懐かしいとかではないんだけど

なんとなく気持ちが安らいで

心惹かれる

こういうのってほかの人はどうなのかな、って思ってたけど

調べてみたら、ちゃんと理由があった

この青い葉のような匂いはペトリコールと言って

ギリシャ語由来で「石のエッセンス」という意味があるそう

でも実際は石が作る匂いではなく

ある種の植物が種を乾燥から守るために出す油(パルミチン酸、ステアリン酸など)の成分で

それが土壌や岩などに付着し

その油が雨が当たった瞬間に粒子となって舞い上がることで発生するとのこと

さらに雨が降る前の上空では雷が酸素をオゾンに変えるとき

強いすがすがしい香りを発生させていて

これがペトリコールのさわやかな香りの特性になっているそう

また土のような匂いは

ある種の土壌細菌が暑さなどで死んだり休眠するときに出すゲオスミン(大地の匂いという意味)という成分で

実際は刺激臭のあるアルコールだけど

雨が降って大気に放散されるときは土のような匂いになるそう

因みに

雨上がりはゲオスミンの香りが強く出て

ちょっとかび臭いような大地の香りになるとのこと

ってことで

雨の降り始めの何とも言えない匂いは

ちゃんと原因も理由もあったんですね

なんだかちょっとほっとするし

この匂いにひかれる方もけっこういるようだから

わたしの勘違いとか妄想でもなくて

安心しました

皆さんもチャンスがあったら

雨の降り始めや雨上がりの匂いを

かいでみてください

ちょっと心安らぐかもしれません

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする