kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

台湾パイナップル

2021-05-13 16:15:41 | 日記

ずいぶん前に書いた台湾パイナップルのお話

あの時はすぐに手に入ると思ってたけど

なかなか見つからなくてちょっと忘れかけてた

まあ輸入する業者にも限りがあるだろうから仕方ないことだと思う

で、先日某スーパーで売ってる話を聞きつけ

今日買って来ました~

見た目はフィリピン産のものよりちょっと黄色めで大きさは同じくらい(お値段もそれほど変わらない)

これはお味が楽しみ~、って思って

ふと思い出したのが

わたし、ずいぶん昔に生のパイナップル食べて舌がピリピリしてから

長いこと食べてなかったんだった💦

でも缶詰とかのパイナップルはおいしく食べられるし

まあ今回だめだったらシロップで煮ればいいか、と思い直す

でね、もう一つ気になったのが

生のパイナップルって捨てる部分が多くないですか?

皮のところも厚めにそがなくちゃならないし

芯もけっこうな量になる

それでちょっと調べてみたら

皮のところは手で絞ればジュースが取れるらしく

芯はレンジで1分ほどチンすれば柔らかくなって食べられるらしい

因みにパイナップルは追熟がないので、買ったときが食べごろだそう

だから

ピリピリのパイナップルに出会いたくなければ

ちゃんと熟したパイナップルを選ぶしかないそうで

これはもう買っちゃったから神に祈るしかない・・・

で、調べたとおりにパイナップルをカットし、恐る恐る味見すると

甘~い!

そして全然ピリピリしないし

生のパイナップルってこんなにおいしいんだなって初めてわかった気がする

それで気を良くして皮の部分は絞ってジュースをとり、飲んでみると

超おいしい!  酢豚などに調味料として使ってもいいと思いました

なのでさらにうれしくなり

芯の部分はミキサーでちょっと粒々が残るくらいにしてお砂糖で煮て

ジャムにしてみました

まあ見かけはドロドロであれですけど、ヨーグルトにかけたりすれば問題なし

それとね

クラウン(葉のところ)は実を取り除いて植えると育つらしい・・・

なのでそれもやってみました

でも買ってきたのはもう葉が枯れかかってるから

実際育つかどうかはわからないけど・・・

ってことで

元々は台湾を助けよう!みたいな話から始まったことだけど

思った以上においしくて楽しめた台湾パイナップル

わたしにとってはものすごくお買い得な商品になりました

何より完熟したパイナップルなら問題なく食べられることを発見したのは

大きな収穫でした

こんなチャンスをくれた台湾パイナップルに感謝!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする