kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

要介護認定調査

2021-04-26 16:24:34 | 介護

今日は母の介護度の更新のための

要介護認定調査があった

もう4~5回目になるけど、前回からは3年経っているため

前回どうだったっけ?なんて思いつつ調査員さんを迎えて

さっそく調査が始まったけど

今回はまず本人だけに質問に答えさせて

そのあと同じ質問を家族にして、本人が本当のことを言ってるかどうかも

チェックするやり方

このやり方だと確かにスムーズにチェックができる感じだけど

認知症関係については過去1か月しか対象にしてなかったり

体の動きも普段の状況を簡単にチェックするだけで

転倒はどこがどういう風に危ないとかは

こっちがちゃんと説明しないとわかってもらえない

だから

申し訳ないけど最近心配な認知症と転倒の状況などについては

ちょっと時間をかけて説明させてもらった

じゃないと本人も家族も何が困ってるかわかってもらえないと思ったから

もちろん調査員さんはちゃんと話を聞いてくれて

あれこれメモを取ってくれた

これでわたしたちが願うのは

介護度をあげることではなくて

正しい介護度を認定してもらうこと

母は今のところ今までの介護度で十分だから

できればこのまま行ってもらって

同じようにサービスを受けられればいいと思う

ところで調査員さんの言葉でちょっと気になったのが

認知症関係の調査で「ものすごく失礼な質問をしますけどすみません」と何度もおっしゃったこと

でも

実際の質問は全然失礼ではないし何も問題なかった

だから

たぶんそういう質問で気分を害する高齢者やご家族が時々いるんだろう

でも

そういうことも教えてもらわないと

正しい介護度の認定はできないと思うんだけど・・・

そして

調査が終わると急いで次の訪問先へ向かった調査員さん

今は介護が必要な高齢者がかなり多いから

1日の調査も半端ない数なんだと思う

介護が必要な高齢者も家族も大変だけど

そこを管理するお役所も本当に大変そうで

何かもっとお互いが楽になるやり方はないんだろうかと思った

母の要介護認定調査のお話でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする