kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

「量より質」と「棲み分け」で

2021-02-21 18:21:35 | 日記

今日のネットニュースで

鹿児島県の荒茶生産量が静岡県を猛追しているっていうのがあって

ちょっと気になって読んでみると

鹿児島は以前紅茶生産していたのを

他国の安価な紅茶に押されて緑茶生産に転換し

工夫を凝らして平地で生産し、機械化を進めてきたところ

生産量が順調に伸びてきたそう

それに対して静岡は

急斜面の畑が多いため機械化がなかなか進まず

生産量が伸び悩んでいるという

でもね

鹿児島はペットボトルのお茶に注力していて

静岡は急須で入れるお茶にこだわってるから 

ただ単に生産量で語れるものではないだろうし

それぞれが工夫を凝らして消費者に色々なお茶の楽しみ方を提供してくれたら

いいんじゃないかなぁって思うし

むしろお互いが協力して

日本のみならず世界にお茶の販売を促進することができたら

それが一番いいこと

だから

今はコロナ禍にあって海外への働きかけは難しいけど

いずれまた緑茶が世界に羽ばたいて

一人でも多くの方がお茶を楽しんでもらえるようになればいいなって思うし

それとともに

茶農家でも高齢化で廃業する方も増えているから

若い方々にも興味を持ってもらって

緑茶が未来へもちゃんとつながっていけるように

心から願う

今や飲むだけじゃなく

お料理やスウィーツ、除菌製品にも大活躍の緑茶が

これから先もいろんな形で人々を楽しませてくれたらいいですね

みなさんも時々はお茶を召し上がって

ほっと一息ついてみてはいかがでしょうか

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする