kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

交通事故多発月間

2020-12-13 17:57:06 | 日記

今年は暮になってもコロナの話題が尽きないので

あまり気に留めてない方も多いと思うけど

12月は1年で一番交通事故が多い時期

それは事故数、事故による死者共に一番多くて

1年で一番危険な月と言える

主な理由は3つあって

一つは日没がどんどん早まっていること

冬至(今年は12月21日)を抱える12月は日照時間が最も少なくなるため

夕暮れが早くやってきて

視界がはっきりしなくなる17時~19時あたりで

交通事故が多発している

特に多いのが道路横断中の歩行者を巻き込む事故で

日中の4倍、夜間の2倍の発生率になっている

次はクリスマスや忘年会で飲酒の機会が増えることで

今年はコロナの影響で外での飲酒は減るだろうけど

家で飲酒してそのあとつい出かけてしまったら、危険極まりない

もう一つはスリップ事故で

この時期雪が降る地方では

まだ雪道に慣れていない時期のためスリップ事故が多発するそう

これらの対策としては

ヘッドライトは早めにつけること

飲酒運転は絶対しない

雪道や路面凍結の道路では、スタットレスタイヤやチェーンを使うとともに、車間距離を十分とりスピードを出さない

また歩行者は反射材(リフレクター)やライトを使って存在をアピールする

などが大切

コロナ禍であっても師走は何かと忙しく

寒さも厳しくなるため、早く家に帰ろうという気持ちが強くなる

けど

事故を起こしてしまっては元も子もない

ちょっとくらいスピードを出したって、到着時刻はそれほど変わらないから

とにかく安全運転第一で

気持ちよく年末年始を迎えたいですね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする