kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

もはや幼児レベル

2020-11-15 17:00:29 | 介護

実家で母と話をしてたら

先日デイケアに話す人形を持って行ったという

理由を聞くと

出かける前に人形が「一緒に連れてって」と言ったからだそう

でも母は難聴があるし、人形が本当にそう言ったかは半々くらいだとわたしは思う

でも母にはそう聞こえたんでしょうね

それで持って行ってどうしたか聞くと

なかなか人形の相手をしてる時間はなかったという

確かにデイケアではプールのリハビリやお風呂、手芸などをこなす合間に食事も出て

けっこうスケジュールぎっちりですからね

だからこれを聞く限り

持っていたことは事実なんだと思う

するとじわっと嫌な汗がにじんでくるわたし

だって、これって幼児レベルじゃない?

ちょっと理性が働けば、持っていかないほうがいいことはすぐにわかるだろうに

そういう判断もできなくなったことは

娘としてはちょっとショック

母だって他の利用者さんが人形持ってきたら

きっと「あの人ちょっと変」って思うだろうから・・・

まあでもそのあたりのことは、施設さえ許容範囲のことならまだいい

問題は2つあって

一つはコロナが拡大しつつあるこの時期

人形をみんなで回しあったりしたら、感染源になる可能性がある

それで母はもちろんだけど

他の方に感染しちゃった場合は、申し訳が立たない

それと

万が一施設に持って行った間に人形が壊れたり故障した場合

母は「誰かに壊された」って思いこむ可能性が高い

そうなると母は怒るだけじゃなく、デイケアに行かなくなるだろうし

そういう問題を起こしたなら

施設でも受け入れが難しくなるかもしれない・・・

なんて考えが先走りすぎかもしれないけど

こういうことは起こってからでは遅いのでね

なので

とりあえずケアマネさんに相談して

もう持っていかせないよう、お迎えのドライバーさんにも協力してもらおうかな

ってことで

また新たな問題の芽が出てきた母

今のうちに摘み取って、この先も滞りなくデイケアを利用できますようにって

祈るような気持ちでいる娘なのでした~

人形をあげたことが後悔になりませんように・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする