kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

早めの対策で巻き爪予防

2020-10-23 16:32:17 | 日記

最近ちょっと心配してるのは

足の爪がちょっと巻き気味になってること

まだ巻き爪とは言えないけど

このまま爪の両側が巻いていったら

近い将来痛みで歩けなくなったり

爪が皮膚に食い込んで炎症が起きて大変なことになるかも

巻き爪にはいくつか原因があるようだけど

わたしが思い当たるのは

ここ数年立った時や歩いてるとき

足の指に体重があまりかかってないことだと思う

そう

足の爪は頻繁に足指の裏側から圧を受けることによって

まっすぐに近い形になってる

だから

寝たきりになるとあっという間に巻き爪になるってことも・・・

だから普段の歩き方ってけっこう大切なんですよね

そのポイントは

歩くときはかかとからついて、足裏にかかった体重を前へ移動し

最後、つま先に体重がかかったらつま先をけるようにして足を前へ出す

まあ書くと難しい感じがするけど

足を踏み出すごとにつま先をけるように歩けばいいと思う

わたしの場合はあまりつま先に体重がかかってないようなので

今それを意識して治そうと思ってる

とはいえ曲がって来つつある爪はすぐに治るわけじゃなくて

相当時間がかかるだろうから

この先も地道に努力しないとよくならないだろうけど・・・

まあこれから年を取ると姿勢も悪くなるだろうから

今のうちに姿勢とか歩き方を意識していくのは

きっといいことだと思う

なので

うっかり忘れることも多いけど

立つときと歩くときは「つま先!」って意識して頑張らないと・・・

皆さんも爪を切る際は巻き爪になってないかどうかチェックしてみてください

で、もし巻き爪になりそうなら

原因は何か考えてみてください

歩き方以外にも骨格とか、外反母趾とか、筋力の低下とかいろいろあるみたいです

それで自分でできる対策があれば早めにやった方がいいと思います(爪切りはスクエア型がいいそうです)

もしもう完全な巻き爪になってるときは

早めに受診して治しましょう

たかが巻き爪でも、歩けなくなることもありますから・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする