kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

時代の問題?

2020-07-14 15:47:43 | 日記

銀行の窓口に行ったら

お姉さんが二人で対応

椅子に座っているのは若い方で、後方に立ってるのがベテランさん風

で、手続きをしてたら

若い方は自分からは何もできず、ベテランさんが手順を一つ一つ説明して

言われるがままにボタン押したり入力したりしてる

たぶんマニュアルが全く頭に入ってないんだろう

それで思ったのが

今ってこういう教育の仕方?

まあ私が新人だったのは大昔だからともかくとして

新人を育てた頃だって

まずマニュアルをよく読ませて手順を頭の中に入れてもらい

その後お客さんのいない時に機械とか物品を使って実際の手順を確認し

何とか一通りできそうだったらお客さんの前に初めて立って

まず1~2回は見学してもらって

できそう、となったらお客さんの前で実際の業務をして

足りないところをサポート役が後ろから補助する感じだったから

今日の様子を見たわたしにはかなりの衝撃が・・・  どこの何を見ていいかもよくわかってない感じでしたからね

でも後ろのベテランさんも困ってる様子はなかったから

これがここのやり方なんだろうし

新人さんはこの後手順の再確認をきっちりするんでしょうが・・・

それにもしかしたら今の若い方々は飲み込みがものすごく早くて

実際の業務を先にやらせたらすぐにできるようになるのかも・・・

でもでも

もしそうじゃなかったら、このやり方だと育てるのにものすごく時間かかるんじゃないだろうか?

あ、それとも

最近はちょっとしたことで「〇〇ハラスメント」って言われるから

教育する方がとにかく優しく、みたいになってるのかしら・・・

なんて

人の職場の新人教育ことでものすごく心配しちゃったわたし

もちろんそんなこと一言も言わないし

心の中で「がんばってね」って思っただけだったけど

新人教育はすごく大切ですごく大変だって思ってるから

上手に育つといいな~って

思わず願っちゃったわたしなのでした~

どの業種も、ここから先はしばらく大変ですもんね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする