kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

繰り返す悪夢

2020-07-04 18:04:20 | 日記

活発化した梅雨前線の影響で九州に大雨が降り

特に鹿児島県と熊本県では

河川が氾濫し大変な事態になっている

家が流されたり、避難が遅れて家の二階まで浸水し屋上で助けを待ったり

心肺停止で見つかった方も多く

自衛隊も加わって救助活動が続けられているという

原因は線状降水帯による大雨で

地域によっては半日で1か月分の雨が降ったところもあるし

やまない大雨で河川の水かさがどんどん増して

熊本県の球磨川では7か所で堤防が決壊して洪水となり

あっという間に家が飲み込まれていったらしい

画像で見るととても大きな川で

これが氾濫するくらいだから相当の雨が降り続けたことが容易に想像できる

けれど

新型コロナウイルスの感染が広がりつつある今

避難を躊躇する人も多かったかもしれない

でもね

命の優先順位を考えたら

やっぱり早めに避難して自分の命を守るのが一番大切

起こるかどうかわからない感染を気にするより

洪水で命を落とすほうをまず先に心配して

早めの行動を起こすことが大事だと思うし

とにかくこの梅雨の時期の雨は絶対侮っちゃいけないって思うのは

奇しくも去年の6月28日から7月5日にも

同じような梅雨前線による大雨で鹿児島をはじめとする九州で甚大な被害が出たし

一昨年の6月28日から7月8日も

台風7号による大雨で広島をはじめ全国に大きな被害があり

2017年も7月5~6日に台風3号と梅雨前線による大雨があり

福岡県と大分県を中心に多数の死者と甚大な被害があった

そう

6月末から7月初めにかけての雨は間違いなく日本に甚大な被害を与えるってことが

この4年間続いてる

だからね

もうこの時期に雨が降ったらとにかく避難することを考えたほうがいいし

そのためには個人だけじゃなく自治体も必要な準備をするべきだと思う

4回も同じ災害が続いたら

これはもう偶然じゃなく必然

台風でもただの梅雨前線でも

「この時期の雨は危険」と頭の中に叩き込んで

九州だけじゃなく日本全国で必要な備えと非難の準備をすることが

この先も求められていくと思う

とにかく雨が降ったら大きな川や山から逃げましょう

生きるために・・・

今回の大雨と洪水で被害に遭った方々には心よりお見舞い申し上げます

ただ、この先もまだ雨は続くようなので

まだ安心せず必要なら早めに避難してくださいね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする