kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

ようやく?の紫陽花

2020-06-30 15:34:54 | 日記

今年はなんだか紫陽花の話題が多い

でも

今まで紫陽花がいいと思ったことはほとんどなかった

だって

枯れていくときのだんだん色が悪くなる様が悲しい気がするし

種類だってせいぜいガクアジサイとアジサイくらい・・・

って思ってた

ところが

今年はアナベルっていうかわいらしい品種がもてはやされてて

確かに見た感じかわいいし

これなら育てたいって人もいるだろうなって感じて

ついでにちょっとネットで調べてみたら

あら、紫陽花って2000種類以上もあるらしいし

アナベルに負けないくらいかわいいのがたくさん

たとえば「てまりてまり」とか「墨田の花火」とか

その他にも「マルルー」とか「フェアリーアイ」とか「銀河」なんかは

とっても私好み

でもこんなのは写真でしか見られないんだろうな~、なんて思ってたら

銀行の入り口の小さな花壇に咲いてたのが「てまりてまり」で

実際に見ると写真よりもっときれいでかわいい!

周りの方々がさっさと通り過ぎるところを

じっと見入ってしまいました

それで気づくと歩いてるときはあちこちに目をやって

紫陽花探してる自分に気づくし

それで変わり種のカシワバアジサイをところどころで見かけたりして

けっこうあちこちで紫陽花を発見したし

ひとつひとつもじっと見てみると思いのほかかわいい

ってことで

生まれてこの方うん十うん年で、初めて紫陽花の美しさに気づいた次第

いや~、時間かかりました・・・

でもこの紫陽花たちは

実は大本は日本のガクアジサイで

その美しさに魅入られた外人さんが母国に持ち帰って品種改良したのが

今の紫陽花の種類と美しさにつながってるらしいですよ

紫陽花は色が変化することなどから

日本では昔はあまりいいお花とは見られなかったそうですから

だから

紫陽花は日本と世界をつなぐお花ってことになりますね

そんなところにもまた良さを発見して

自分で育てるのはアレだけど

この先は楽しみの一つに紫陽花も入って

梅雨を元気に乗り切れそうな気がしてきた

わたしなのでした~

紫陽花の庭園を見に行くっていうのもいいですしね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする