kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

止まらない地球温暖化

2020-06-23 18:07:26 | 日記

これはもう知ってる方も多いと思うけど

6月20日にロシアのシベリア・ベルホヤンスクという町で

最高気温が38℃に達した

ここは平年の6月の最高気温は22℃くらいのところで

38℃は2100年ころに到達すると考えられていた

因みに

ここは冬の最低気温はマイナス67.8℃で、永久凍土のある北極圏に位置している

つまり

地球温暖化はわたしたちが思った以上のスピードで進んでいて

このまま続けばウイルスのパンデミック以上にわたしたちの生活を脅かす可能性が高い

この異常気温の原因は熱波で

シベリア上空では偏西風が大きく北に蛇行して

南からの暖気が断続的に流れ込んでいるからなのだとか

だから

地球温暖化が進めば今後も同じことが続いて気温はどんどん上がっていくことになる

そして、それがこの地域にもたらす影響の一つが

永久凍土が溶けること

それが何を意味するかというと

一つは地盤が緩んで建物が変形したり壊れたりすることで

今月ノリリスクという町の火力発電所から2万トンの軽油が漏れ出す事故があったばかり

そしてもう一つは病原菌の復活で

70年前に炭そ菌で死んだ動物の埋葬地の氷が解け

菌が流出して2016年に2000頭のトナカイと人1人が亡くなっている

ロシアは国土の三分の二が永久凍土になっていて

それが溶けてしまうと多くの人や動物の生活が成り立たなくなる可能性がある

これはロシアの話だけれど

病原菌については広がったら世界中の問題になるし

ほかの国でも温暖化の影響で様々なことが起こってるから

このままの生活を続けていたら

遠からずロシアのみならず世界中どこでも生きるのが困難な環境になってしまう

今年はコロナの影響でわたしたちの活動が著しく低下して

ガス排出がかなり減ったにもかかわらずこんな事態が起きてるってことは

ちょっとやそっとの努力では温暖化は止まらないんだと思うし

一人一人ができることをすぐに始めなければ

もう地球温暖化を止めることはできないんじゃないかと思う

そこで、今わたしたちがすべきことは

公共交通機関を使う・・・・排ガス減少のためにはできるだけ使用する車の数を減らす

無駄な電気を使わない・・・ライトやテレビなどのつけっぱなしをやめる、使わない電気のコンセントは抜く、冷暖房は必要最低限の温度にする

水を無駄にしない・・・・・飲用に使う水は作るにも各家庭に届けるにも多くのエネルギーを使うため

マイバッグの活用・・・・・レジ袋は作るにも燃やすにもエネルギーが使われ、燃やすとき二酸化炭素を放出するだけでなく、海洋生物が食べて

             生態系を壊してしまう

旬の果物・野菜を食べる・・旬でない時期に果物や野菜を作るには多大なエネルギーが必要

グリーンカーテンの活用・・夏は窓際に植物を育てて日差しを遮る

などで

手の付けやすいところからみんなが少しずつ始めていけば

大きなエネルギー削減につながるので

夏本番を控えるこの時期から

取り組んでいくことが大切だと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする