kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

病院新設はいいけれど・・・

2020-02-04 15:26:26 | 日記

今回の新型肺炎の蔓延を受けて

中国・武漢市で病院が新たに建設された(3日に完成)

プレハブを組む様式の建物で、10日の突貫工事となり

病床数は1000床とのこと

しかし先月末時点で2400人の入院が必要な患者がいたため

もう一か所で病床数1600床の病院を5日完成に向け建設中という

さすが中国、やるときはやるね!と思う方も多いかもしれないけど

ここでちょっと心配なのは

そこで働く医療従事者をどう手配するのか、ってこと

武漢市内ではもうどの病院もパンク寸前だから

誰もが疲弊しきってとてもほかの病院のお手伝いはできないだろう

するとほかの地域からスタッフを派遣することになると思うけど

ほかの地域だって新型肺炎の患者は増えているし

そんなに余裕はないんじゃないだろうか?

日本でも医療従事者はずっと足りない状況が続いていて

ほかの国から資格を取ってもらって働かせる状況なのに

中国だけはスタッフが十分足りるってことはないと思うし

2400人もの患者さんを見るのに

一体どれだけのスタッフが必要なんだろう・・・

少なくとも医師・看護師は24時間途切れなく働かなくちゃいけないし

それ以外にも薬剤師や栄養士、看護助手、医療事務スタッフが相当数必要だと思うけど・・・

もちろん病院を建設すると決めた時点で

ある程度の人員確保については確認したと思うけど

実際はかなり厳しいんじゃないかと思う

それに

そこで働く方々も相当過酷な仕事を強いられるわけだし

自分が感染してしまうリスクだって高い

さらに

この新型肺炎のピークは4月ころとの予想も出ていて

そうなるとさらに患者さんが増えることも考えられ

この病院すらものすごく混雑する可能性が・・・

だからと言って今の「受診から入院まで1週間以上」の状況を放っておくわけにもいかないから

やるしかないってことなんでしょうけど・・・  まあSARSの時に経験あるから何とかなるんでしょうね

結局

去年武漢で原因不明の肺炎が流行ってるって話が出たころに

もっとその地域や政府が十分な対策を取っておけば

こんなに蔓延することもなかったかも、って話・・・?

今の様子をみてると

もうSARSを超えていきそうな感じが十分の新型肺炎

起きてしまったことは仕方ないかもしれないけど

この先はもう二度とこんなことが起こらないよう

どの国のどの地域でも

悪い可能性は早くに芽を摘み取るよう

きちんとした対応が求められると思う

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする