kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

琉球ガラスの取り組み

2020-01-20 17:05:01 | 日記

今日ニュースを見ていて「これいい!」って思ったのが

沖縄の琉球ガラスの環境への取り組み

それはうるま市のリサイクル業者と糸満市の琉球ガラス制作会社が提携し

廃車のサイドガラスを使って

琉球ガラスの製品を作ってるってこと

確かにもともとガラスだから利用価値は十分あるけど

多分今までそこに気づいた人たちはあまりいなかっただろうし

ゴミにするとかなりコストがかかり大変らしいし

ガラスの原料にするとかなりコストが安く済むそう

でね

すごく感心したのは

その作品がとても美しいこと

お皿とか花器とかいくつも作品があるけど

素材の色を生かした素晴らしい作品ばかりで

言われなければ車のガラスが素材なんてわからないし

実際お料理を乗せたところも見せてくれたけど

本当にすてきでぜひ手に取ってみたいって思った

だからね

多分この廃材利用したら

もっともっと素晴らしい作品がたくさんできるんじゃないかな、って思ったし

でも今もほとんどの車のガラスは捨てられているだろうから

私たち本当に無駄なことしてるんだなって

すごく気づかされた

それにこれは多分ガラスだけの話じゃなくて

今捨てているほとんどのものが

本当は再利用で価値の高いものに変えられるんじゃないかって

その可能性も感じられて

こういう取り組みがもっともっと進んだら

人にも環境にも優しい生活ができて

それが私たちの未来をつなぐ重要な手段に違いないって思う

いま地球温暖化とか環境を取り巻く問題は待ったなしの状況で

資源をどう節約して環境問題に取り組むかは世界中で最優先されることだけど

こういう身の回りのごみにもう一度目を向けて

私たち一人一人が資源に変えていくことが

求められているんじゃないかと思うし

わたしも少しずつ考えていきたいなって思った

琉球ガラスの取り組みのお話、でした

いつかまた沖縄に行ったら

ぜひその琉球ガラスの作品を見てみたいです

っていうか、琉球ガラスを見に行く旅っていうのもいいかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする