kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

空飛ぶ車

2020-01-16 19:07:01 | 日記

トヨタが空飛ぶ車(電動垂直離着陸機)の開発のため

アメリカのベンチャー企業と提携したそうで

いよいよ空飛ぶ車の実現がすぐそこに見えてきた

まあドローンが開発されてからはずっと言われ続けてて

目新しい感じはないものの

わたしなんかは昔絵本とかで見た世界がすぐそこに来てると思うと

未来がすぐそこに!なんて気持ちになり

ちょっとワクワクしちゃう

写真を見るとヘリコプターとドローンを組み合わせたみたいな形で

垂直に離着陸し

渋滞する首都圏の通勤から、交通の便の悪い地域の人の輸送まで

距離は短いけど何度も行き来できるような状況を想定してるらしい(経済産業省に担当部門があるそうです)

じゃあヘリコプターでいいじゃん、って思うかもしれないけど

問題の一つは燃料で

ヘリコプターは純度の高いガソリンを使うから

地球温暖化がどんどんひどくなってる今

ヘリコプターを増やすわけにはいかないんだと思う

それで空飛ぶ車は電動式らしいんだけど

実際その電気はどう調達するのかは

十分検討してもらいたいなって思う

できれば太陽光とかでほぼ自分で発電できれば

環境にもお財布にも優しくていいんだけど・・・

空飛ぶ車にもいろいろ課題はあると思うけど

私が一番心配なのは事故のこと

空には道路も信号もないから

みんなが好きなように飛んじゃったら絶対事故が多発するし

空が地上並みに混んじゃったら

地上にいる私たちはかなり不安になると思う

そこのところをどうコントロールするかは相当大事で

それがうまくいかなければ空飛ぶ車は実現できないと思う

あとは鳥たちをどう保護するか・・・

今ですらバードストライクがあるのに

もっと低いところを空飛ぶ車が行き来したら

それこそすずめとか燕とかあらゆる鳥たちが被害にあってしまい

新たな絶滅危惧種を生むってことも考えられる

わたしたちは何か新しいことを開発するとき

大概自分たちのことしか考えないけど

これからはあらゆる生物との共存を軸に考えていかないと

いずれ自分たちにもそのしっぺ返しが来る

だから

開発はいいんだけど

環境や他の生物との調和を大切にしたやり方を進る必要があると思う

もちろん仕事となれば期限もありできるだけ早い実現が望ましいとは思うけど

大事なところはちゃんと抑えないとね

ってことで

空飛ぶ車

そう遠くない未来に実現しそうです

ところで騒音はどうなんだろう・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする