kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

冷凍は万能じゃない

2019-08-09 17:41:00 | 介護

なんとなく想像はついてたけど

最近ちょっと多めに食品を買ってた母は

家に帰って冷静になり

今は食べられないと思った食品を

みんな冷凍庫に入れてしまう

そしてその何割かはそのまま忘れてしまうので

冷凍庫のチェックも欠かせないわたし

でね

自分の感覚で「これ冷凍しちゃダメでしょう」って言うと

「なんでダメなの?」ってここぞとばかりにに反論するので

ちゃんとネットで調べてみた

すると

意外なんだけどキノコ類やトマトは冷凍後加熱するとうまみ成分が溶け出していいらしいし

一部のお野菜やフルーツは可能

でもね

これは誰が考えても無理でしょう、っていうのもありますよね

例えばお豆腐とかこんにゃくとかもやしとか・・・

母はそういうのも今食べられなければ全部冷凍しちゃう

だから

買うときにも注意するし

冷凍庫に入ってたら必ず伝えるけど

自分の都合の悪いことはあんまり聞かないこともけっこうあるから

最悪の場合は自分で調理して食べてわかってもらうしかない

あと

牛乳は水と成分が分離しちゃうし

卵は割れちゃって衛生上よくないからダメだよって言っても

なかなか理解を得られないことも・・・

この時期は確かに食中毒も多いから

母なりに考えてのことかもしれないけど

それがかえって製品をだめにしたり、命を危険にさらすこともあるっていうのは

ぜひわかってもらいたいんだけど・・・

しかも

これが医師や看護師の言葉だったら素直に聞き入れるのもわかってる

でもいちいちお願いするのも申し訳ないしね

本当は食べたいものを食べたいときに買えばいいんだけど

母はわたしに遠慮してまとめ買いの方を選んでしまうし

じゃあ私が毎週買って持っていけば、とも思うけど

買い物は自分でして楽しみたいらしい・・・

そんなこんなで苦戦が続いてる

母のお買い物と冷凍問題

暑い季節限定ってわけでもなさそうなので

この先もしばらくは続きそうです

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする