kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

収穫の年?

2019-06-27 15:54:00 | 日記

今までちゃんと植物を育てることができなかったわたし

イチゴもプチトマトも全部枯らして

もう育てるのは向かないからやめよう、って誓ってたのに

7~8年前に食べた白枇杷の種をなんとなく植えたら

ちゃんと育ててもいないのに

去年の秋に実をつけてすくすく育ったから

ちょっとお調子に乗ったらしく

春にバーゲンで売ってたトマトの苗を  一株78円だったからいいかと思って・・・

お水少な目にしてみたら

あら、今回はちゃんと育ってお花がいっぱい咲き

その後に実がいっぱいついて

今まさに収穫時

いやこれも実ができてからはドキドキのしっぱなしで

なかなか赤くならないから「やっぱり失敗したー!」って落ち込んだり

それでネットで検索して1か月くらい時間がかかることがわかり

なんだ~!ってほっとしたりで

ようやくここにたどり着いた感じ

お味はね、まあ、ふつう・・・

でもちゃんと育ったからそれでいいの、っていう

大満足のプチトマト

しばらくは日々少しずつ味わって楽しみます

びっくりなのが

かぼちゃ

これは確か去年の秋

買ってきて食べたカボチャがおいしかったので

種をプランターの隅っこに植えてみたら

一部発芽したけど植える季節をしっかりまちがえたから

そのまま枯れちゃって

芽が出ない種のことをすっかり忘れてたら

春にいきなり芽が出てきた

なので大きめのプランターに移して放置してたら(一応肥料はやりました)

ものすごく伸びてる~

そのうち雄花と雌花が出てきて

人工授粉っていうのをやってみたら

最初の2つは失敗したけど

今回のはなんだかうまくいったらしく

びっくりするほど実が大きくなってる

なので

うまくすれば収穫できるかも・・・

でもね

かぼちゃの種って2品種を交配してるから(両方のいい特徴を出すため)

それでできた実の種をまた育てても

同じのができる確率は25%なんですって!

でもいいの

お野菜は専門家にかなうわけないし

特にわたしの場合は

ちゃんと育ってくれればそれで十分

ってことで

夏にはカボチャも収穫できるかもっていう

恐ろしくミラクルな今年

もしかして

このミラクルの裏に大きな不幸は襲ってこないよねって

ちょっと疑心暗鬼になってるけど

とりあえずちゃんと育ったかぼちゃの収穫を夢見てる

おばさんひとり

安上がりだし

けっこうスリルとサスペンスが襲ってきて

楽しいですよ~

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする