kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

事故予備軍・・・?

2019-04-23 15:38:30 | 日記

最近また

高齢者による車の事故が増えているようだけど

ニュースなどで見るだけだと

「そうなんだ・・・」くらいの気持ちで終わってしまうことが多い

けど

自分が何かに直面すると

危機感は数段増す

今日出先のショッピングモールで駐車した時のこと

車一台分空けて車を止め

さあエンジン切って用事を済ませよう、ってところに

大型のSUVが

私の隣の駐車スペースに入ろうとしてきた

周りを見ると

時間が早かったせいかものすごく空いてて

わざわざここに3台並べて止めなくちゃいけない理由って何?って思いつつ

ちょっと心配になったので車の中で待機

すると

高齢の男性が何度も切り返しながら出たり入ったりしたけど

なかなか思うように入れられない

わたしの車にすれすれに移動するので

わたしの車の「接近しすぎアラーム」が

鳴りっぱなし

そういえばこの間事故起こした高齢者は

車庫にうまく車が入れられなかったって言ってたっけ・・・

相当心配になってきた私は

もしもの場合に備えてナンバーを控えたほうがいいかも、って思いつつ

高齢者の運転から目が離せない

すると

さらに何度か切り替えししてもうまくいかず

もうだめだと悟ったのか

そのまま出口の方に向かっていった

はぁ~

何事もなくてよかったけど

たぶんこういうことの先に大事故が起きるんだろうと思ったら

冷や汗いっぱい出てきた

まあそんな時のため?に

私の車はドライブレコーダーもついてるけど

事故の後の莫大な手間を考えると

なんとしても避けたい

最近の車は

自動ブレーキシステム、誤発進抑制機能から

パーキングアシストまでついてるものもあるけど

高齢者がこういうの選んでくれてるのかは

かなり疑問

某CMで梅沢富美男さんが言ってるみたいに

そういう車は自分を馬鹿にしてると思ってる人も多いかも

もちろんお値段のこともあるかもしれないけど

一番使ってほしい人たちが使わないなら

これからも事故は無くならない気がする

だからと言って高齢者だけに押し付けも難しいから

全員が事故防止機能の付いた車を使うように決めないと

だめかも・・・  まあ事故を起こすのは高齢者だけじゃないですからね・・・

運転が心配な方を目の当たりにして

高齢者の事故が一気に現実味を増した

わたしなのでした~

私自身は自分の運転を過信してないので

車はそれなりの機能をつけてます・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする