kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

お手入れになってる?

2019-03-24 20:15:36 | 日記
ここ2日の雨がすっかり上がり

とっても気持ちよく晴れた今日は

やりたいことがいっぱい

朝から家事をあれこれして

実家にも行ってお掃除やら母のお薬セットやらをした後

懸案事項になってた庭の鉢植えのお手入れをする

この冬ずっとほっといたから

どれも葉っぱがボロボロだし

変なところから枝が伸びたりして

このままにしてたらもう育っていかないんじゃないか、くらいの感じ

なので

とりあえず色があせたり枯れたりしてる葉っぱを落とし

要らない枝を切って

だいたいの形を整える

でもここに問題があって

実はわたし

どういう枝を残したらいいかとか

葉は残すべきか、それとも全部とってもいいのかとか

全然知らない

けど

元手もあまりかかってない種から育てた植物だと

それほど気合も入らない感じになっちゃって

適当・・・

なので

葉っぱはきれいなのだけ残そうと思ったら

蜜柑とアボカドはきれいなのが1枚もなかったので

気づいたら全部カットしてた

それと蜜柑の枝は

新しいのを残した方がいいか古いのを残した方がいいかわからなかったので

変なところから生えてるのを全部切ったら

古いのしか残らなかった



でも古い枝からも一応新しい葉っぱの赤ちゃんが芽生えてるから

このまま枯れるってことはないと思うの

なので

わたし的にはとってもすっきりして終了

このまま暖かくなっていけば

たぶんまた葉っぱが出てきて地味に育っていくと思う

ただね

蜜柑は葉っぱが相当おいしいらしく

季節を問わず虫たちがすごい勢いで食べてるし

もとはと言えばわたしのために育ててたんだけど

いつの間にか虫育てるのに貢献してる・・・

これってどうなんですかねぇ

それが何の虫かもわからないけど

育った虫が人に悪さしてたら

目も当てられない・・・

なので

もう実はならないだろうけど

このまま地味に育てていいものかどうか

時々ちらっと心配になったりする

わたしなのでした~



枇杷は今年実がすくすく成長してるし(たった2個だけど)

葉っぱは勝手に落ちるので

今はあまり手を入れないようにしてます

だってそれで実がならなくなっちゃったら悲しいから・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする