kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

もはや信用問題・・・?

2019-02-10 16:27:02 | 
おとうと犬はずいぶん前から

お水には拘っていて

っていうか

いつも新しいお水を飲みたがる

だから

お水を飲むごとに新しいのを汲んでくるので

1日に10回ほどお水を替えている

まあそれは

それでおとうと犬が満足して体調もいいなら問題ないし

わたしも狭い家の中を往復して多少の運動になってることは

むしろおとうと犬に感謝してもいい

でもね

おとうと犬が吠えたとき

最近は何したいのかだいたい予想がつくので

先にお水を入れ替えた後

おとうと犬をお水のボウルのところに連れて行っても

絶対飲もうとしない

それで

お水を指にとっておとうと犬に飲ませて

新しいお水だよって説明しても

ほとんど飲まない

でもそこからまた新しいお水を入れ替えると

ちゃんと飲む

なので

それのなにが違うのかいろいろ考えて

ボウルを台にセットした時の「カチャン」って音かな?って思って

ボウルを改めてカチャンって音を立てて置いても

やっぱり飲まない

ってことは

いったい何が気に入らなくて飲まないのか

まったくわからない

これで言えるのは

味が問題じゃないだろうってこと

とすると

もはや信用問題・・・?

おとうと犬を先にボウルのところに連れて行って

そのあと私がボウルをもって台所に行って

入れ替えて戻ってくる

その一連の音がしない場合は

信用できないから飲まないっていう・・・

いや、本犬には確認できないから

実際にはどうかわからないけど

今のところそれしか思い当たらないし

そうなると

わたしたちの十数年はその程度の物だったってことに・・・

ま、まあ確かに仕事とかで十分なことできなかったときもあるけど

楽しい時もいっぱいあったし

つらいときとかを一緒に乗り越えてきたんじゃなかったの?

ってあまり突き詰めると虚しさしか残らないので

これ以上考えるのはやめよう、って慌てて気持ちを切り替えた

飼い主なのでした~

たぶん八割方そうなんだろうけど

二割くらいは違う理由があるって信じたい・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする