kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

おとうと犬の湿度センサー

2019-02-08 17:23:10 | 
他のお宅がどうかはよくわからないけど

うちは家の構造のせいか

真冬でも湿度が60%を余裕で超えてることがけっこうあって

そうかと思えば30%台に落ちてることもあり

加湿器をいつ使うかが

けっこう難しい

以前は「自分センサー」がよく働いて

お肌が乾いた気がしたら加湿器をつけてたんだけど

最近は年のせいか

自分センサーが全然働かない  お肌の老化は相当進んでるのかも・・・

なので

そういう時頼りになるのが

おとうと犬

と言っても

彼が直接教えてくれるんじゃなく

おとうと犬の毛が静電気でぶわーっとなったら

たぶん湿度が相当落ちてるから

慌てて加湿器をつける

すると

だいたい45%は切ってて

干からびる一歩手前な感じ

これ、けっこう重宝してます



肝心のおとうと犬はというと

静電気でピリッとして痛いんじゃないかって心配をよそに

だいたいすやすや寝てる・・・

犬って痛覚が人よりは鈍感にできてるっていうけど

あのピリッてやつも気にならないくらいなのかしら・・・?

まあ乾燥してるときはけっこう頻繁に静電気が発生するから

むしろよかった、ってことにしておこう・・・

ってことで

最近はおとうと犬に助けられてる

わが家の湿度調整

暖かくなるまではこれからも

頼りにしてます

それにしても

わたしの湿度センサーは

もう戻っては来ないのかしら・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする