kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

地域の名前はみんなで決める

2018-11-08 19:27:02 | 日記
先日富士市の造成地で

その地域に住む住民の公募によって

地名が決まった

予めそこの小学生と地域の方々によって5つの候補があげられ

新しい地名の候補にシールを貼るタイプの「総選挙」が行われて

新しい地名が決定したんだけど  その地域の歴史的な出来事にちなんだ名前になったそうです

この地名は通称とかではなくて

ちゃんと住所に適応される正式なもので

自分の住んでるところの名前をみんなで決めるなんて

すてきだと思いませんか?

しかも大人だけで決めるんじゃなくって

小学生も参加

だから

総選挙に向けて小学生がポスターを張ったり街頭でアピールしたりして

ものすごく頑張ったらしい

残念ながら決まった地名は小学生のあげた候補じゃなかったけど

一生懸命頑張ったことは子供たちの自信になるし

みんなで協力してひとつのことをやり遂げるっていうのは

この先の人生でものすごく役に立つと思うから

本当にいい経験ができたと思うし

子供だけじゃなく大人たちも真剣に候補を考え選挙で決めたから

ものすごくその地名に愛着がもてるだろう

そうなると地域全体がまとまって

何をするにも一致団結して取り組みやすいかも

今はご近所づきあいもだんだん難しくなって

災害時の避難とか地域の催しも大変なことが多いけど

こういう事で地域がまとまるのなら

とてもいいことだって思う

誰が考えたのかわからないけど

富士市、なかなかやるな~って思うし

住民の皆さんもめったに経験できないことをできて

きっと楽しかったと思う

この地域のこの先がどんな風になっていくかがとっても楽しみで

これからも注目していきたいな、と思います

こういうことが全国でも増えればいいですね・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする