kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

災害時の避難はリスクマネジメントと同じ

2018-07-21 21:52:12 | 日記
この間の西日本の洪水でもそうだったけど

避難し遅れていのちのことになった方々や

救助で何とか永らえた方々が

相当数おられて

みなさんはきっと「たぶん大丈夫」とか

「今まで大丈夫だったから今回も心配ない」くらいに思っていたかもしれない

でも

経験したことのない大雨と報道されたり

避難勧告や避難指示が出ていたなら

当然避難するべきっていうのは

冷静に考えたら誰でもわかることだと思う

たとえば

会社で働いているときは

リスクマネジメントにのっとった実はちょっとめんどくさい手順があれこれあって

何か問題が起こった時は

最終的には何もなかったとしても

毎回手順に従ってあれこれやっていると思うのに

自宅などプライベートな時間では

なぜか手を抜いてしまうってこと

あると思う

確かに避難はめんどくさいし

しかも夜中などは見通しも悪く

避難自体が困難になることもある

でも

万が一でも命に危険が及ぶ可能性があるならば

結局何も問題が起こらなかったとしても

毎回避難するっていうのが

危険回避の鉄則

最近の気象は今まで経験したことがないようなケースが多く

それだけに

自分の経験や勘をあてにしないで

その都度早めに必要な荷物だけをもって

安全なところに移動しないとね

例えば100回避難したとして

そのうち1回でも大災害にあったならば

それ以外の時の避難も十分意味があると思うから

この先もいったいどれほどひどい災害が起こるかわからない時代だから

大切なものは普段からちゃんとまとめておいて

いつでもすぐ避難できるようにしておくのが

きっと今どきの生き方なんだと思う

もし近くに

むかし洪水とか土砂災害があったなどの慰霊碑や記述があったならば

それはきっとまた起こると思って過ごした方がいい

十分に備えて憂いのない日々を送るために

今、必要なこと



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする