kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

一番危険なのは水

2018-07-09 15:09:19 | 日記
関西から関東の広い範囲で梅雨明けした今日も

やっぱり西日本豪雨の被害が続いてる

ようやくお天気が持ち直しても

まだ水が引かず避難生活をされている方は多いし

亡くなられた方は100人を超え

安否不明な方も多数いて

被害の全容はまだわかっていない

東日本大震災の時は

津波による被害で犠牲者が地震の何倍にもなってしまったし

去年の九州北部豪雨でも40名の犠牲者が出ている

それ以外にも近年では毎年のように大雨洪水による被害が出ていて

それを見ると

今この国で一番危険な自然災害は「水」なんだって言わざるを得ない

もちろんこれは最近急に起こったことではなく

むかしから繰り返されていること

今回の災害でも

どの地域かは忘れてしまったけれど

「130年ほど前にも洪水による被害があったと聞いている」と言っている被災者の方がいた

だから

そんな言い伝えがある土地では必ずまた同じことが起こるし

自分が今まで経験しなかったからと言って安心してはいけない

水の被害は海岸沿いに住んでいなくても

山からは土石流が起こるし

川沿いでは河川の氾濫やダムや堤防の決壊が起これば

一瞬にして地獄と化す

だから

今住む土地を離れることができなくても

いざ災害が起きたとき必ず身を守れるように

家の近くに安全な避難場所をきちんと確保する必要があるし

最近の豪雨を見ていると

災害が起こった時に行動しようとしても

もう間に合わないことが多いから

台風じゃないからって楽観視せず

もしかしたら、と思った時点で安全なところに避難できるよう

近所同士協力して

普段から訓練をしたり

寝たきりや一人で逃げられない方をどうするか

ペットの避難をどうするかなど

ちゃんと決めておかないといけないんだと思う

自治体や政府は何か起こらないと動かないから

いのちを守るためには

自分たちがまず行動することが大切

それと

七夕に大きな災害が2年続いたから

これからは毎年この時期に水害が起こると思って準備する必要があると思う

こんな小さな島国だから

次はどの地域で同じことが起こるかわからない

だから今までの教訓と尊い命が教えてくれたことを

無駄にしないように

今日、今からでも

できることはたくさんある

大切ないのちを守って明日につなげていくために



安否不明の方々が一刻も早く見つかりますように

犠牲になられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします

被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする