kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

明日への備え

2018-06-01 18:21:12 | 日記
タイトル、未来への備えって書こうかと思ったら

未来っていえるほど先が長くないって突っ込まれまして・・・


それはともかく

年をとるごとに背筋が丸まってる気がする昨今

座ってるときはもちろん

立ってるとき、歩いてるときも

背中がピンと伸びておらず

だらしないだけでなくとっても年とってる印象

わたしはもともと歩くスピードが少し速く

背はそんなに高くないのに

短い脚を必死で早く動かして

せかせか歩く  時間に余裕があるときでもさっさと歩いちゃうんですよね・・・

これ自体はそれほど悪くないかもしれないけど

速く歩こうとすると自然と上半身も前のめりになるから

結果背筋が丸まっちゃうわけ

すると

腰椎(腰骨)の、体が曲がったところから上の体重が(頭と胴体)

その腰の骨1個にかかってくるから(ざっくり言うと全体重の半分以上が腰の小さな骨1個に乗っかることに)

相当な負担になる

それが何年も続くと

その骨が耐えきれなくなってつぶれたり

そこにある骨と骨との間のクッションが押しつぶされてはみ出ると

神経を圧迫してものすごく痛くなったりする

それでいずれは腰が曲がったり歩けなくなったりする

だから

姿勢よく歩くってとっても大事

体をまっすぐにできれば

体重はどこそこの骨に負担をかけることなく

地面に降りていくから

なので

歩くときにはとにかく姿勢が大事だけど

必死で歩いてるときは忘れがちなので

全身が映る窓や鏡を見かけたら

必ずチェック

それで姿勢を直すんだけど

以前はちょっと胸を張るくらいでよかったのが

最近では胸を目いっぱ張るくらいの感じにしないと

まっすぐにならない・・・

だからたぶん

このまま放置したら

何年も経たないうちに腰が危険な状態になるかも



首も同じことが言えて

今はスマホを見ながら歩いてる人が多いけど

首もちょっと曲げると

曲げたところから上の体重(つまり頭)が

首の小さい骨1個にかかるから

長期にわたって同じ姿勢を続けると

大変なことになる

頭だってだいたい5キロくらいあるから

小さな骨にとっては相当な負担

なので

スマホ・携帯を見るときはできるだけ頭をうつむけないほうがいいし

長時間の使用はホントに危険です


そんなわけで

そこそこ気にしてても自然と背中が丸まってきちゃうお年頃

もしかしたら明日にも腰に激痛が、なんてことが起こらないよう

気をつけなくっちゃ

みなさまもぜひお気をつけて

できるだけ長く自分の足で歩いて日々を楽んでいただきたいと思います



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする