kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

認知症✕難聴=?

2017-11-09 18:04:03 | 介護
母は認知症の薬を内服しているが

症状は落ち着いているのか

それとも少しずつ進んでいるのか

はっきりわからない

なぜなら

会話中聞こえない言葉なんかがあると

いちいち質問せず自分で考えて補ってしまう

だから

場合によってはほとんど思い込みの状態になり

後で全然理解していないことがわかっても

訂正したり指摘したりすると怒りだすので

ただ聞こえなかっただけなのか

それともほんとに理解力が低下してるのかは

把握できないことがある

まったくもってめんどくさいし困る

今日もお買い物に行ったとき

母はある糸が欲しいというんだけど

以前見たときにはそのお店にはなかったらしい  しかもそれがどんな糸かは何度聞いてもわからない

それでも私に聞いてくる

母「ねえ、ないよね?」

私「前になかったならないんじゃない?」

私もそれほど店内には詳しくないのでこれ以上答えられない

すると

母「じゃ、どうすればいいのよ!!!」

いきなり逆切れ

えー・・・ここわたしの店じゃないし、一体私にどうしろっていうの・・・?


それから病院で診察を待ってるとき

デイケアの話をしてたら

母「出し物の後に飾りをくれるっていうからもらったらうん〇だったのよ!

  うん〇よ!うん〇!もう嫌になっちゃう!」といきなり興奮

何度聞いても詳細はわからないし

でも「うん〇」を連呼するのが楽しくってしょうがない様子

もし二人だけの空間だったら好きなように言わせておくけど

ここは病院の待合室

しかも母は難聴があるから

こっそり話してるつもりでも声が大きめで何もかも筒抜け

もうこっちが赤面して話をやめさせた

そのあと受診になり

診察の後私と先生がお話するんだけど

先日の自分でカットしちゃった件を先生に伝えて

だんだん身の回りのことに頓着しなくなってきたってことを話してると

母「やだ、そんな話して、恥ずかしい・・・」

えっ、いつもは聞こえないって言ってたけど今日は聞こえてるの?

まあ秘密にするようなことじゃないから私はかまわないけど・・・

それより私としてはもうそんなことは絶対にしないでほしい

だって

道行く人が見たら

普通は自分でカット失敗した、なんて思わない

お婆さんが嫌がったのに無理やりカットされた、か

誰かにいじめられて10円ハゲがいっぱいできちゃった、がいいところ

わたしなりに一生懸命お手伝いした挙句そう思われちゃ

やりきれない・・・


そんな感じで過ぎていく母の介護

認知症✕難聴=・・・

今現在の私の答えは「予測不能」

忘れていいことは憶えてるのに肝心なことは忘れてるし

聞こえてないかと思ったら聞こえてるし

こっちが赤面するような言葉を連呼するし

全然私にはどうにもならないことで逆切れされる

そんなことでとっても振り回されて

半日でもくたくた

まだまだウチの介護は序の口だけど

この先のことはあんまり考えたくない

娘なのでした~


ま、はたから見たら漫才みたいなんですけどね・・・


遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする