kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

うなぎ

2017-07-23 14:41:00 | 介護
毎日”暑い”しか思い浮かばないこの時期は

土用丑の日も近い

若い頃からウナギ大好きな母は

数年前までうな重を食べに行ってたけど

足が悪くなってからは

行きたいと言わなくなった

まず混んでるときは立って待てないし

椅子も背もたれが大きくクッションが入ったものでないと

長く座っていられないから

ウナギ楽しむ前に

疲れ切ってしまう

それで

お持ち帰りをしてたんだけど

今年は市販のウナギを試してみた

以前食べたときは皮がゴムみたいに硬くて

匂いも生臭さがちょっとあったので

そのあと避けてたけど

ネットで見たら私にもできそうな”ひと手間でおいしい”が載ってたので

チャレンジ

まあだめなら私が食べればいいさ、くらいの気持ちで

鰻とペットボトルのお茶を購入  お茶のタンニンが身を柔らかくするんだけど、家で淹れるお茶はタンニンが多すぎて鰻が渋くなるそう

まずウナギはお水でたれをよく洗い流し

半分に切ってフライパンに入れて

お茶をウナギにひたひたくらい入れて火をつけ

上に落し蓋代わりのアルミホイルを載せ

中火でお茶がなくなるまで煮るだけ

だいたい数分と書いてあったけど

ひたひたのお茶がなくなるまでは結構時間かかった  フライパンが大きかったのもあるかも・・・

でも

皮も身もふわふわ

ごはんの上にのせてたれと山椒をかければ

できあがり

お味見してみると

あら、かなりおいしい!

お店のには負けるかもしれないけど  個人的にはかなりいい勝負な感じです・・・

お家でいただくには十分な一品

早速母のところに持っていって食べてもらうと

「おいしい!」と大喜び

とても柔らかいので

ほぼ総入れ歯の母でも

問題なくいただけたようだ

これなら材料さえ買っておけば

時間のある時作って持っていけるし

安くて簡単で美味しくて

文句なし

お茶はウナギの半分が浸るくらいでも十分そうだし  フライパンの大きさにもよるかも

焦げ付かないよう時々フライパンをゆすってた方がよさそう

でもそれくらいしか手間がかからない

お家で手軽に頂けるフワフワの鰻

この夏

よかったらお試しください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする