kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

お墓のお花

2017-06-18 17:24:57 | 日記
ずいぶん前から

お墓に造花が飾られているのは気づいてて

最初は

”手抜きされて仏さんはお気の毒

 ちゃんと生花を飾ってあげたらいいのに”って思ってた

でもお墓参りしてる人を見てると

高齢な方が圧倒的に多く

お墓参りの時期でないときの

枯れたお花がそのままになっているのもかなり目に付くようになって

ようやく合点がいった

ご家族はそんなにちょくちょくお墓参りに来れないから

飾ったお花をちゃんと管理できないくらいなら

造花のほうがずっといい、ってことになったんだろうと・・・

これなら経済的だし

いつまでもきれいな色で

お墓が華やかになる

元々はお墓にちょくちょく来るように

お花とかお供えとかがあったかもしれないけど

今の世の中

若い人は忙しいのと

遠方にいることが多く

お墓に来れる人は高齢で

常にお墓をきれいにしておくことはかなり難しい

実際お墓を閉じる方も多くて

昔とはずいぶん様子が変わってきてる

だから時代や自分の生活にあったやり方で

仏さんを守っていくのが大切

そう気づいたら

古いやり方にとらわれてた自分が

ちょっと恥ずかしくなった

考えてみれば

お墓をインターネットのホームページで呼び出す時代

実際のやり方はどうであれ

仏さんに対する想いがあれば

それで十分なんじゃないかなぁ、と今は思う

それに

うちだって相当高齢者世帯

近い将来お墓のこととか仏壇のことも

あれこれ考えなくちゃならないときがくる

こういうことってなかなか話題にしにくいけど

皆さんのやり方を色々見せていただいて

我が家にとってベストな方法を考えないと・・・


まだまだ関係ないと思ってることが

一気に押し寄せてくる私たち世代

自分の身に何か起こる前に

きちんとしておかなくちゃね

仏さんがこの先も安心して休めるように・・・  まあ私もいずれはそうなるしね・・・地獄行きでなければ・・・

やる気はいまいちだけど

がんばれ、わたし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする