kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

まさかの3段階アップ

2017-06-14 12:43:39 | 介護
少し前に行われた

定期の介護認定調査

この一年間は物忘れも足の状態もひどく悪くなってて

「出来れば要支援2か要介護1で

 もっとサービスが受けられるようにしたい・・・」と

願ってやまなかった私

年齢とか

たまたま脳や足腰の状態が悪化するタイミングだった、ってことも

あったかもしれないけど

娘としては

やっぱり介護度が初めて要支援2から要支援1に落ちて

デイケアが週2から週1になって

あっという間に物忘れがひどくなって足も動かなくなったので

そのあたりがすごく関係してるんじゃないかって

思ってしまう

もちろん自費で払ったら週2も行けたけど

自営業をしてた母は年金も少なくて

自費で払ってまで行こうって気にならなかった

それに私が払うって言っても聞く人じゃないし・・・

なのでもう遅いかもしれないけど

今回はどうしても介護度が上がってほしいと

祈るような思いで過ごしてた



結果は

要介護2

しかも通知が母のところに来て

母が間違って”要支援2”と思い込んであっちこっちに電話したから

みんなむしろ「そうだよね」くらいに思ってた

それがケアマネージャーが通知を確認して

”要介護2”が発覚

みんなぶっ飛びました~

こんなことってある

まさかの3段階アップ・・・  ホップ、ステップ、ジャ~ンプ!ってか?

ケアマネさんはあわててケアプランを作り直し

何ならデイケア週3回もありです、なんて言ってたけど

母の体力と足の具合もあるので

とりあえず週2から開始となった

それとシルバーカーのレンタル

母はとっても喜んでいて

まあそれが幸いだったけど・・・


後から思ったのは

こんなことならもっと早くに介護度の変更申請してたら

ここまで悪くならずに済んだんじゃないかってこと

たぶん母の進んでしまった物忘れと足の状態悪化は

もう取り戻せない

現状維持が精いっぱいか

悪化していくんだと思う

後悔先に立たず

これからはちょっと状態が進んだと思ったら

次の予定を待たずにあちこちに相談して

早めに手を打とうと誓った

わたしなのでした~  母、ごめんよ~


それにしても介護認定調査は

調査員さんによってずいぶん違うんだなぁと

改めて思わされた

だって

前回要支援1に落ちて

わたしは一生懸命頑張ってあの状態なんだから

落とすのおかしいって思ったけど

それはこちらとしては具合が悪くなってみないと証明できないですからね

そこらへんもちゃんと理解して

要支援っていうのは要介護にしないための段階であることもよくわかった人じゃないと

きっとまたこんなことが起こると思う

それで

損するのは市町村も同じ

だって

こんなに段階が上がって

9割負担分もぐっと増えるわけですから・・・

ウィンウィンならぬ、「どっちも負け」状態は

今後は起こらないようにしてほしいなって

心から思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする