kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

車いす

2016-12-10 19:52:29 | 日記
街中を歩いていたら

一軒のお店の前に

レモンが入ったかごが・・・

見ると大きさはまちまちだし

ところどころ虫食いもあるけど

有機農法で作ったものらしい

虫が食べるくらいだから

体にはいいんだろうと思ってみてたら

手前に箱があって

”一個50円”と書いてあり

お金を箱に入れるようになってる

田舎はそんなやり方で

みんなそれなりちゃんとお金払って買っていく

どうしようかな、と思ってると

隣に人影

見ると

オーダーメイドの車いすに乗った男性と

そのお母さんらしき人

男性はもう成人してるくらいの感じだったけど

ご自分ではたぶんほとんど動けず

ほとんど車いすでの生活だと思われた

お天気がいいので

お散歩なのかお出かけなのか

2人でゆっくりレモンを見て

二つ三つ買ったようだ

そして

そのまままた歩道を歩いていった

以前外で車いすに乗らせてもらったことのある私は

慌てて歩道をチェック

そこは大きめの四角いタイルに

目地もしっかりセメントで固めてあって

たぶん車いすに乗っていても

ぼこぼこした当たりはないようだ

よかった、とちょっと安心

でも

その近くの公園は

土の地面にでこぼこの石を歩道に敷き詰めてあって

大人でもちょっと歩きにくい

ここは車いすは無理だし

小さな子供は転んでしまいそうだ

公園の奥には水深10センチほどの大きな水だまりを作ってあって

遊具もあり

木も多くて木陰もあるから

小さな子や障がいのある方が

楽しむことができるのに

残念

見かけはいいかもしれないけど

使い勝手はよくない

考えてみれば

そういった公共の場は

けっこう多い

それはたぶん

使う人の意見を聞かずに

健常者が好きなように作るからだ

でも今の時代

車いすで活躍している人は多いし

これからも増えていくだろう

だから

本当にそれが必要な人たちのためになるように

みんなの意見を聞いて

一緒に作り上げていかなければならないと思う

もう見かけのかっこつけはやめて

無駄遣いもやめて

本当に必要なものを

工夫を凝らして

節約しながら作っていかなくちゃ

この国で生きていくすべての人が

同じサービスを享受して行けるように

平等っていうのは

そういうことだと思う


車いすの親子を見て

考えたこと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする