kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

要見守り&要ゴールデンフィンガーズ

2016-09-13 10:41:03 | 
これは

おにいちゃん犬のトイレの介護度

いつの頃からか

おうちの中では全くトイレをしなくなった

おふたり  すればいいのに・・・

それで

トイレはお庭かお散歩のときなんだけど

おふたりともトイレの間隔がけっこう長い

うっかりしてると

半日全く行かなかった、ってことも



それが続くと

特におにいちゃん犬は

ピンクいろのおしっ〇が出るようになり

立派な膀胱炎を発症して

受診することになってしまう

それで

ごはんにお湯をかけてたっぷり水分をとらせ

トイレは時間を見てお庭に出す

しかし

彼としてはまだおしっ〇はしたくない

すると・・・

おしっ〇した振りをして部屋に戻ってきてしまう

それで

またまた膀胱炎発症・・・

なので

ちゃんとしたかどうか

見守りが必要

ずっと見ていられないときは

おにいちゃん犬が戻ってからお庭に行って

おしっ〇の痕跡を確認

なければもう一度お庭に出してさせる

たまたまお庭が砂利でよかった

土だったら確認のしようがないから・・・

あと寝る前のトイレは重要

万が一しないと

夜中に叩き起こされる羽目になるから

ここは手が抜けない

懐中電灯をつけて

きっちり確認

それが済むと

安眠ができるってわけ


要ゴールデンフィンガーズ、っていうのは

何度か書いてるけど

おにいちゃん犬は自分でうん〇ができないので

本人がいきんだ姿勢に入ったら

わたくしのこの美しい指

絞り出して差し上げるわけ

普通こういうときは触られたくないだろうけど

おにいちゃん犬は自分でできないことわかってるから

何の抵抗もなく

されるがまま  どうぞ~、って感じ

その結果

立派なのが排泄され

かぐわしい臭いとともに  うっ・・・

わたしもおにいちゃん犬も

ちょっとした達成感に包まれる・・・

って

全然美しくないお話

お食事中の方

大変失礼いたしました


犬が年をとったら

大体どんなふうになるかはわかってたけど

実際の介護のことは

なってみないとわからない

おとうと犬も

目が見えないし皮膚が真っ赤っかで

試行錯誤の毎日

嫌でもやるしかないけど

こんなことできるのって私しかいない、って

そう思ったら価値がある  自分を納得させるためにはこじつけも必要

そんなわけで

要見守り・要ゴールデンフィンガーの日々が

続くのでした~

がんばれ、わたし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする