kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

悪いのは・・・?

2016-09-10 09:48:45 | 
人でもわんこでも

複数いるとお互い学びあう

それが

いいことだけならいいけど

悪いことを学ぶと困った事態になる

よくある話



うちのわんこたち

おとうと犬は

小さい頃おにいちゃん犬からものすごくたくさんのことを学び

その結果

トイレもほとんど失敗なく

わたしがあまり教えなくても

生活の仕方を学習した

これはいい学び

おにいちゃん犬の時はものすごく大変だったから

とても助かった


それが今

おとうと犬は皮膚が弱く

全身のかゆみと戦ってあちこちを掻いたり舐めたりする

これは皮膚のためによくないけど

かゆいから仕方がない

それで

掻いたり舐めたりしてると

そばに行ってなめたところを拭いたり

かゆいところをさすったり薬をシュッとしたりする

それを

なんとな~くいつも見てるおにいちゃん犬

ある時急に体をなめ出した

最初は肉球をなめて

お手入れかと思ってた

それにしてはやけに長い

それで

足の裏がびっしょりに・・・

それがあまりに続いて

マルチカバーとかクッションとかが濡れてしまうので

仕方なく足の裏を拭く

そうしてるうちに

他の部分も舐めるようになってきた

これはもしや・・・

おとうと犬のを真似ているらしい

どうもおとうと犬がなめたところを拭いてるのを

相手してもらってると勘違いしてるような・・・

そんなことしなくても

普通に遊んであげるのに・・・

でも

おにいちゃん犬は

自分からアピールして遊んでもらったり

自分からおひざに乗って抱っこされるのは好きだけど

こっちから手を出されるのが大嫌い

だから

お遊びのタイミングが全く分からず

結局手が出せなくなってしまう

それで

おにいちゃん犬も考えたのだろう

新しいアピールの仕方を・・・

いや

そのやり方

完全に間違ってますから~

大体

おとうと犬がなめてるとき

わたしは必ず「ダメ」とはっきり注意するし

そのあともがみがみお小言をいう

決して楽しいお遊びの雰囲気ではないんだけど

どこをどう間違って学んだのか

おにいちゃん犬に注意しても

もうやめない

まったくも~


それと

もう一つ困ったのが

点眼

おとうと犬は目が突出してて

あまり閉じられない

それで眼球が乾くので

毎日点眼が欠かせない

でもこれは

おとうと犬もあまり好きではなく

仕方なくやられてる感じ

それなのに

その点眼を興味津々で見つめてる目2つ・・・

そしてある時から

時々目をごしごしし出したおにいちゃん犬

すると

ちょっと充血気味に

それで仕方なく

おとうと犬の目薬を借りて点眼すると

満足そう

なので

おにいちゃん犬は

時々充血を作って

喜んで点眼されてる

はぁ~

いったいどうなってんの、おにいちゃん犬

おつむが足りなくてただただうらやましくてやってるのか

それとも

悪いとわかっててやってるのか

悪いのはおつむ?それとも性格?

どっちにしろよくないに決まってる

いったいどうしてこんな犬に育ったんだか

教えてもらいたい

もう一回

子どもの頃からやり直してくれない?

でもそれでもきっと

こんな風に育つんだろうな~

なにしろ

わたしが育ての親ですから~

結局

悪いのは私、ってことか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする