kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

雨が続くと・・・

2015-07-05 20:46:42 | 
今年の梅雨は

かなり強力

梅雨入りから

ずっと曇っていたが

5日前からは雨が降り始め

3日前からはほとんど雨

よくもまあこんなにお水が切れないものだと

ある意味感心

でも

そんな事言ってられないこともある

この地域は大したことないが

局地的な大雨で

土砂災害や冠水に見舞われたところもある(心よりお見舞い申し上げます)

さらに

今週は台風も来るらしい

もうすでに

大地は水浸し

ここで台風に襲われたら

とんでもない被害が出てしまう

しかしこればっかりは

祈るほかない


さて

雨続きで困るのは

それだけじゃない

洗濯物が乾かないのも困る

でももっと困るのは

わが家のわんこたち

雨でお散歩に行けないと(わんこが濡れたくなくて拒否)

うん〇ができない

すると便秘になり

でも食欲は旺盛なので

たまりっぱなし

それで

吐いたりする

人間がうん〇をおなかから取り出したり出来ないので

これは本当に困る

ちょっとでも小雨になったり

一時的に雨が上がると

お散歩に連れ出すのだが

わんこにその気がない

ちょっと臭い嗅いで

終了!!

おにいちゃん犬は

いきんだ時手で絞り出してあげないといけないから

いきんでくれないと

永遠に(?)出せない

うん〇はどんどん固くなり

大変な事態に・・・

それはこっちとしても困るので

うん〇ポイントまで

だっこして行く

この雨の中

わんこ抱いて傘さして

おトイレセット持って

自分が濡れないようビニール製のジャケット着ると

ポイント到着前に

汗びっしょり

はあはあいいながら

わんこのおさんぽに追従

それが朝晩

1匹づつ連れて行く

それをもう3日

・・・私よくがんばってる、と

自分を慰める


おしっ〇のほうは

お庭でできるのだが

濡れたくないから

廂のあるコンクリートのところに

ふたりが川をつくる

1日数回

そのにおいったら・・・

多めに水を飲ませているので

決して濃いおしっ〇ではないのだが

回数が重なると

けっこうきつい

その上には

全く乾かない洗濯物・・・

最近の洗剤は高性能だけど

今回は大丈夫かと不安になる

こんな天気の時洗い直しなんて無理

家の中も湿度が高く

除湿剤たくさん置いたけど

洗濯もの入れたらカビが来そう

もう八方ふさがり

梅雨だから仕方ないかもしれないけど

完全に想定外

せめて雨半日

できれば曇り

これがあと半月続いたら

私が限界


ふだんどれほど恵まれた生活をしていたかと

ふと気付くけど

心から感謝する余裕もなく

かといって打つ手もなく

ただただ

祈るだけ

どうか

雨を止めてください・・・

小っさい子と

全く変わらない内容

年だけとって

成長なし


そんな身も細るような思いで(体は細らない)

暮らす今日この頃

皆さんはどうお過ごしなのか・・・



必要だけど

多すぎるとちょっと困る

人の力が全く及ばない

大自然の力

共存するための

知恵がほしい

たった今!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されることも・・・

2015-07-05 00:20:52 | 介護
認知症の症状はいろいろで

味覚の変化や理解力低下から

暴力・不潔行為まで

バラエティに富んでる


伯父の時は

激しい物忘れ

薬の飲み忘れはもちろん

どこに行くのか忘れて迷子になったり

時間がわからなくなったり

ひとり暮らしだったので

皆が協力して時間があるとき通い

知恵を出し合って対応

場合によっては事故とか

冗談ではすまされないこともあるので

けっこうひやひや

でも

ちょっとほっこりする症状も・・・

ときどき

話してる相手がわからなくなる

だから・・・

私「お豆腐専門店のお食事楽しかったね」

伯父「そうだな、おいしかったよ」

私「またどっかいこうね」

伯父「・・・」

私「どうしたの?」

伯父「いつもありがとうございます」(急に敬語になる)

私「伯父さん?」

伯父「姪っ子に〇〇(私)っていうのがいましてね、それがいいこなんですよ」

私「・・・」

突然私がヘルパーさんに見えるらしい



私や家族、兄弟の事などいろいろ話しだす

もともと穏やかな人で

人の事悪く言ったりすることはほとんどない

だから

爪の先ほどのいいところを見つけて

ほめてくれる

最初のうちは

「それ私だよ、ほら顔見て!わかる?」

なんて言ってたけど

混乱がだんだんひどくなってくると

本人が気づくまでうなづいて聞くことになる

これが

けっこううれしいやら恥ずかしいやら

なにしろ

ほめられ慣れてないから

相槌もしどろもどろになったりして

周りで誰か見てたら

笑えただろう

一度

観光バスの中で始まった時は

後ろの人が聞いてないかと

ひやひやした

でもまあ

みんなが笑顔になる混乱で

しばしほっこり

また介護頑張ろうと思ったりして

いい経験に

伯父さんにも感謝


介護は本当に大変だけど

笑えることもしばしば

本人の事だけじゃなく

自分の失敗も笑い話にして

そうやって

続けていくのだと思う

つらい時こそ

笑顔で

できるだけ手抜きして

それでも大変な時は

みんなに話を聞いてもらって

サービスも利用して

みんなでがんばれば

きっと乗り越えられる


将来

旅立つ人も

それを見送る人も

笑顔でいられるよう

対応は

お早めにね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする