kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

叱られたらちょっと考えてみる

2015-04-24 20:21:13 | 仕事
ついこの間

新年度を迎えたと思ったら

もう4月が終わりそうな

今日この頃

会社の新人さんも

ようやく新しい環境に慣れてきたころ

そして

厳しい?指導にも慣れてきたでしょうか・・・


学生の時は

お金を払って学ぶので

”権利”のほうが多い

だけど

仕事は

お金をいただいてすることなので

”義務”のほうが多いのですね

だから

自分勝手なことはできない

その組織の中のルールに従って

与えられた職務をこなさなければならない

しかも

期限もある

それができなかったら

そこで働くことはできない


職場で

上司や先輩に

叱られること・注意されること

あると思います

そんな時は

ちょっと考えてみよう

なぜ叱られるのか

相手は

なぜ叱るのか

大概の場合

皆仕事で忙しくしていて

誰かをいじめて楽しむ暇はない

それに

ふつうは

そんなことしたって楽しくない

叱るには時間とエネルギーがいる

そんな手間をかけてまでする理由は・・・

”この人ならできるはずだ””できるのになぜやらないのか”

という思いから

もちろん

チームの中で誰かが失敗したら

自分たちが後処理しなくちゃならないから

頭にくる、ってこともありますが

もし

その新人さんに

その仕事ができる能力がないなら

叱ったって意味ないですね

それこそ

いじめになってしまいます

だから

叱るのは

その人に期待していることの

表れだと思います

そういうことが分かれば

上司や先輩の言葉も

素直に聞けますね

叱ってくれる人がいるということは

自分では気付かなかったことを

教えてくれる人がいるっていうこと

むしろ

ありがたいことだと思います

いつか

もっと年齢がいって

自分が教える立場になると

教えてくれる人は

あまりいなくなってしまいます

いまのうちに

たくさん注意を受けて

10年後

素晴らしい自分に

成長しようと

がんばってみてはいかがですか

みんなの声をよく聞いて

メモもいっぱい取って

同じ失敗を繰り返さない

そうして

ひとつひとつ

プロフェッショナルの階段を

登って行くのです

10年後

20年後

楽しみですね

周りもきっと

楽しみにしていると思います

いまはちょっとつらくても

がんばる意義は

十分あります

あなた自身のために・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする