kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

ついにやってきたらしい

2024-06-04 15:43:58 | 日記
これは今年になってから時々話題になってたけど

アメリカは今年素数ゼミが大量発生する年に当たり

その季節がついにやってきたらしい

素数ゼミというのは

13年ごとに大量発生するセミと、17年ごとに大量発生するセミで

大きさは3センチほどでアブラゼミより少し小さめ

このセミたちが今年は同時に発生する年に当たり

これは221年ぶりのことだそう

それは珍しいからまあいいんじゃない?って思った方

発生するセミの数がおよそ1兆匹ってご存じでした?

これがアメリカの16州にまたがって発生するそうで

それぞれの地域でだいたい6週間ほどセミの鳴き声が続くそうだから

まあその間はずっと騒音、ですよね💦

そして死んでしまった後は大量の死骸とにおいが発生するそうで

それも大変そう・・・

ただね、専門家に言わせると

セミは毒をもたず、鳥などの食料になるし

地下から這い出た穴は土の水通しを良くし

死骸は大地の栄養になるから

悪いことばかりではなく、放っておくのがいいそう

ま、そう言われれば問題ない感じがするけど

騒音はすごいでしょうし、ものすごい数のセミが飛び交う様子には驚かされるかも・・・

それで今セミが発生する地域では耳栓が売れ行き好調とのこと♬

ってことで

アメリカでは今年221年ぶりにセミが大発生するそうですから

その地域に行く予定の方は耳栓をしっかり準備してお楽しみ(?)くださいね



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の失敗反省週間?

2024-06-02 15:49:01 | 日記
昨日だったか情報番組を見てたら

マイバッグは汚れが付きやすいし

鶏肉のドリップがちょっと垂れただけで

サルモネラ菌やカンピロバクターが増殖するので

そういうことで食中毒などになることもあり

こまめに洗濯したほうがいいという話をしていて

本当にそうだよねって思うし

わたしは毎回じゃないけど洗濯はちゃんとしてるから「よし!」って思った次の瞬間

「あれ、マイバッグを入れる袋は・・・?」ってことに気づく

マイバッグって折りたたんで本体の袋に入れるタイプと、別付きの袋に入れるタイプがあって

わたしは両方を使ってるんだけど

マイバッグと別に袋がある方の「袋」って洗ったことあったっけ・・・?

いや、たぶんなかったかも💦

それって意味ある?!

つまりマイバッグだけきれいに洗ったけど

汚れた袋に入れてたら、そりゃすぐ汚れが付くよね!

まったくもー!と自分で自分に腹が立ち

慌てて袋も洗いましたとさ💦

まあちょっと忘れがちだとは思うけど

ずっと忘れたままっていうのはどうかと思う・・・

今まで大きな病気にならなくてよかった😞

ってことで、昨日に引き続き今までの失敗を反省することになり

6月に入って早々反省週間となってるわたしなのでした~

もうこれで打ち止めにしたいです💦



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶんうっかりしてました

2024-06-01 20:11:25 | 日記
家の電化製品で

たまにしか使わないものってありますよね

わたしの場合は体重計とキッチンスケールで

特にわんこや母がいなくなってからはあまり活躍することがないので

電池はその都度はずしてる

で、今になってハッと気づくのが

電池の使用推奨期限

「20〇〇年 〇月」って書いてあるアレです

そういえば両方とも電池変えたのいつだっけ?って

思い出そうとしたけど全然浮かんでこないので、ちょっと見てみたら

あら、2018年に期限が来てた💦

でもね、入れるとちゃんと使えるんですよ

それで何が問題か調べてみたら、液漏れがするそうだし

もちろん性能も落ちるそう

だからまあ、その都度電池を出しておけば大変な事態にはならないのかな?って

ちょっと安心したけど

当然2024年の今は取り換え時でしょうね

電池は使わないで放置してても少しずつ放電してるそうなので

やっぱり使用推奨期限は守ったほうがいいみたい

ってことで

体重計とキッチンスケールはもちろん

いざという時のための懐中電灯とか

普段使ってないけど電池入れてる製品は

この際全部チェックして電池交換しようって思ったわたしなのでした

緊急時に必要なものが使えなかったら大変ですからね💦



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーツに負けました💧

2024-05-31 16:21:24 | 日記
ちょっと前にお買い物に行ったとき

お手頃なシーツが目についた

買う予定はなかったけど、夏に向けて涼しそうなのでいいかと思って

お買い上げ

それは伸縮素材でベッドにもスッキリつけられて

これは気持ちよく寝られそうってすごくうれしかったのに

いざ寝てみたら感触がちょっとざらつく

ま、でもそのうち慣れるでしょうって思って使ってたけど

全然慣れないし

そのうち手先と足先のシーツに触れる部分がちょっとかゆくなってきた

最初はシーツのせいとは思わなかったけど

赤みが出たりかゆくなるのがシーツに触れる部分だし

日ごとにかゆみもひどくなって

これはもう間違いない💦

ってことで

わたしの肌、シーツに負けました~💧

まぁもともと肌は強くないし、顔なんてお化粧もあまりできないくらい弱いけど

全身の皮膚も同じように弱いってことはちょっと忘れてたかも

もちろん服や肌に触れるものはネットではほとんど買わず

お店で見て確かめて買うようにしてるけど

今まで顔以外のところのトラブルはそれほどなかったですから・・・

まあでも、シーツは綿素材にしておけばよかったですよね💦

ってことで

お買い得だったはずのシーツは短期間で使えなくなってしまい

ずいぶん高いお買い物になってしまいました😞

次は間違えないよう気をつけます・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてほとんどいなくなった

2024-05-30 16:46:44 | 日記
先日の前線が台風の影響を受けた大雨

けっこうすごかったですね

ニュースや情報番組でこれはかなり大変なことになりそうとのことだったので

ここまで鳥に食べられちゃったりとあれこれあったうちの蝶の幼虫たちは

あおむし君4匹ほか計10匹ほどがすくすく育っていたので

事前に軒下に避難

この子たちは水に弱いんでね

ただちょっと心配だったのは

軒下に入れておくと鳥が食べやすいんじゃないかなってこと

去年あたりから軒下に入れていた時ほど数が減るのに気づいてたので

どうかなとは思っていたけど、大雨じゃ仕方ない

で、観察を続けると

思った通り軒下に入れた次の朝にはあおむし君たちは行方不明

そして小さな幼虫もちょっとずついなくなり

天気が改善した昨日には小さな子3匹ほどに・・・

ま、でも仕方ないよね、雨で全滅するよりはましじゃないかしらって

思ったよりショックだったので、自分で自分を慰める💦

なのでまたここから再出発だけど

鳥はもうここに幼虫がいるの知ってるから

今年はちゃんと蝶に育つのかしらって

まだまだ不安は尽きないわたしなのでした~

幼虫の受難はしばらく続きそうかも・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする