kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

危なかったわ~

2021-02-18 15:25:30 | 仕事

それに最初に気づいたのは昨夜遅くで

昨日は日中から湿度が低かったので

家にいる時間はずっと加湿器使ってたんだけど 

そろそろ寝ようかと加湿器を止めて

寝室の換気をして窓を閉め  うちは結露がひどいので、加湿の後は換気が必要なのです

その時ふと湿度が気になって見てみると

LLって表示になってた 

こんなの見たことないけど

たぶん低すぎて表示ができないってことなんだろう

これだと夜中乾燥が強すぎて、お肌に絶対よくないと思ったわたしは  最近お肌の調子がよくないので・・・

そこからまた一頻り加湿器をかけ始めた 

すると加湿器のほうでは30%の表示が出たから

まあそれくらいだったんだろうと思って45%くらいまで湿度をあげて

ようやくお布団に入った

そのおかげか今朝のお肌の調子もいつもと変わりなく(それでも朝起きたときは36%くらいでした)

よかった、と思って朝の家事を始めたけど

窓を開け放って寝室の掃除を終えた後、もう一度湿度をチェックしてみたら

あら、24% 

ってことは

昨夜の湿度は20%切ってたってこと・・・ 

いやっ、それじゃもし湿度低いことに気づかなかったら

今朝わたしの顔、ひび割れてたかも・・・   想像するだけで怖い~

いや~、危なかった💦

たまたまだけど、あの時湿度チェックして本当に良かったし

この先もしばらくは空気の乾燥が続くかもしれないから

こまめに湿度チェックをしてお肌を守らないと!って

改めて気合が入ったわたしなのでした 

今日もかなり湿度が低いですし、雨も当分降りそうにないので

皆さまも空気の乾燥には十分お気を付け下さいね

空気の乾燥はお肌ばかりでなく、のども傷めます

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事の騒音は我慢しない

2020-05-18 16:03:18 | 仕事

先週は足場組立が思いのほか早く終わり、週末を静かに過ごせたけど

今週からの騒音がまた心配になってるわたし

今日は屋根や壁など外回り全体の水洗いで

たいしたことないかも、と思ったのもつかの間

高圧洗浄機のモーター音が朝から思いっきり響いてきた

これは足場の時みたいなものすごくうるさい音じゃないけど

午前も午後もずっと鳴りっぱなしだから結構きつい

しかも外を見てみたら、うちの壁にくっつきそうにモーターを置いてるから

その音が家中に響いてくる

なので

さっそく工事責任者のおじさんに電話 

まあどうしてもモーターを動かせないとかなら仕方ないけど

やれることはやっていただかないと、丸2日この音はかなりつらい

で、事情を話すとすぐ対応しますとのことで

しばらくするとモーター音が止まり、何やら車を動かして作業して

その後またモーターが動き始めたらずいぶん音が小さくなった

なのでまた外を見てみると

うちの家の横に車を止めて、その向こうにモーターを置いてあって

ちょっと工夫するだけでかなり騒音がよくなって一安心

なので洗浄してるおじさんたちに一言お礼を伝える

これでお互い笑顔になれるし、お願いして本当に良かった

まあできれば最初から配慮してくれればもっとよかったけど

こういう工事って作業によって会社が変わるから

個々の家の事情とか分からないでしょうからね

ってことで

今日明日も何とかなりそうな改修工事

まあ前半は剥がすとか削るとかどうしても騒音が出がちな作業が続くので

この先も必要な時はお願いしてできることをしてもらうつもり

皆さんもおうちやご近所の工事の時は

騒音をあまり我慢しないで担当の会社に相談したほうがいいですよ

たぶんあっちこっちでいろいろ言われて対策してるはずだから

大概の場合はある程度の対策はやってくれると思います

ところで

ちょっと出かけて戻ってきたら、玄関ドアの内側にも水滴がそこそこついてたんだけど

それって大丈夫なんだろうか?って

ちょっとだけ心配になったわたしでした・・・  すごい台風の時にもそんなことなかったけど・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のふり見て・・・

2019-06-04 20:49:00 | 仕事

近くのコンビニへ行ったときのこと

通販の支払いと商品購入があって

商品の方はクオカードでお支払いしたかったので

そう伝えると

「はい分かりました。ではこちらを先にしますが

ポイントカードはどうされますか?」と言われ

うっかり忘れてたわたしが「あっ」というと

店員さん「よろしいですね。ではこちらは・・・」

いや、わたし「あっ」って言っただけなんだけど・・・

それにとにかく話し方が早くてこっちがおたおたしてしまう

ものすごく混んでるならまだしも

わたしの後ろには誰もいないし

店内も閑散としてるから

もうちょっとゆっくり対応してくれても

いいんじゃないかなぁ、なんて思いつつ

クオカードと現金でお支払い完了

特に嫌な感じの対応ではなかったけど

何だか急かされてるようで落ち着かない

わたしでこれなんだから

もしもっと高齢の方だったら

大変だったかも

もちろん相手を見て対応は変えるのかもしれないけど・・・

仕事に慣れてくると

言葉もすらすら出てくるし

行動もあまり無駄がなくさっさとできるようになる

でもそこに相手が入った時

相手のことも考えられるようでなければ

その仕事の価値はそれほど上がらないように思う

なんだかとってももったいないことしてると思った

今日の店員さんの対応  もしかしたら本人はそんなこと気にしてないかも?

でも

これって若い頃だけじゃなく

何年仕事してても時々陥ることがある

だから

いい教訓を得たと思って

自分も気をつけなくっちゃ、って思わされた

コンビニでのお話、なのでした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢犬あるある17

2018-07-28 16:27:02 | 仕事
最近は

おにいちゃん犬についてはもう全身が心配なんだけど

高齢犬ならではっていうと

”フローリングで滑る”

もう去年の年末くらいから後ろ足の動きは悪かったけど

家の中で動くにはそれほど支障なかった

それが

ここ2週間ほどはフローリングで滑ってこける

って言ってもうちは

部屋にはそれぞれカーペットが敷いてあるから

危険なのはキッチンくらい

でもキッチンが動線になってるから

ここを歩かないわけにはいかない

とはいえ

キッチンにはカーペット敷けないし

靴はたぶん履いたことないから嫌がるだろうし

それにこの時期室内で靴って蒸れそうだし

なかなかこれってアイデアが浮かばずに

悶々と考え中のわたし

それにフローリングのところで寝そべってることもあるから

フローリング無くすっていうのもどうかと思うし・・・

なので

今のところわたしが家にいる間は

おにいちゃん犬がキッチンのほうに行くときは

付き添う



滑りそうになったら体を支える

って

完全にお付きの者状態

まあ滑ったからって骨折とかすぐするわけじゃないだろうけど

あんまり痛い思いして歩くの嫌になっても困るしね・・・

問題はあれこれ発生しても

なかなか解決に至らず八方塞がり

介護ってこうしてじわじわと

負け状態が積み重なっていくんでしょうね

一つでもこれってやり方が見つかればいいんだけど

なかなかね・・・

まあ先は見えないけど

おにいちゃん犬はもともとものすごくポジティブだから

わたしも今はそれを見習って頑張ろう

笑顔とともに・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな出だしのオリンピック

2018-02-13 14:32:28 | 仕事
平昌オリンピック開幕から5日たったけど

なんかそれほど盛り上がってない気がするのは

私だけ?

今回は開幕前からちょっとさっぱりした感じだったけど

お隣の国での開催なのに

その熱気はあまり伝わってこない気がする

ひとつはテレビでそれほどオリンピックの番組が入ってないことで

民放では1日につきどこかの局で1回程度

・・・冬のオリンピックって、こんなまばらな放送だったっけ?

開幕は日本でも人気のスケート(団体)だったけど

なんかしりすぼみにあっさりしてった感じだったし

その後もわぁ~って感じなく・・・

あ、昨日は高梨さんと高木さんと原さんがメダル取る大活躍だったから

夜は盛り上がった感じだったけど・・・

それから競技環境の問題

スノボ女子のスロープスタイルでは

ほとんどの選手が転倒するような強風の中で競技が行われ

見ている方も楽しめず

こんな状況下で競技ををする必要があるのかどうか

疑問に思ったし  けが人が出なかったからいいってわけじゃないですよね

男女のジャンプノーマルヒルでは

1年で一番寒いこの時期の夜遅くにやる意味は?って

みんな思ったはず

マイナス10度で風が吹いたら一体どんな寒さになるのか

主催者は考えなかったのだろうか?  まあ風の問題があるって言ってはいたけど・・・

どんなに鍛えている人だって限界はあるはず

そんな状況下で実力出すことなんてできるんだろうか?ってみんな思うし

こんなことしてたら

オリンピックは出ない、って選手がいずれ出てくるんじゃないだろうかと

心配になる・・・


それから

出場選手は注目されていろんな報道されるのは

ある程度仕方ないって思うけど

始まる前から金メダルとか今回もダメじゃないかとか

決めつけるようなのはどうなのか・・・

どの選手もこの日のために何年もトレーニングを重ねてきたけど

いろんなプレッシャーがかかると

いつもの力が出せなくなることだってある

だから応援する私たちは

選手が実力を出せるように温かく見守るのが

いいんじゃないかなぁ

それに

メダルをとっても取らなくても

がんばった姿には本当に感動させられる

だから

精いっぱい頑張りぬいた全員に大きな拍手を送るっていうのが

見てる側の役割だと思う

だってね

普通はできないよ

競技以外のほとんどのことをあきらめて

何年もその競技にすべてを費やすって

メダル取れなかったって文句言う人は

まず自分がやってみたほうがいいんじゃないかなぁ・・・


そんなわけで

ちょっと静かな幕開けのオリンピックだけど

選手の皆さんは持てる力を十分発揮して

悔いなく戦ってほしい

私はテレビの前で

いっぱい楽しませていただきます

がんばれニッポン!

でも怪我には気をつけてね・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする