二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

赤目芋掘りです

2022-11-30 | 里芋
雨の予報もあり朝早く出かけました。降る
前に終わらせようと赤目芋ほりの挑戦です。
あと6株です。


赤目芋の茎を切ると赤い茎が出てきます。
なんの芋かすぐわかります。


一株でこれだけ芋は大きいのですが数が
少ない、簡単に掘れました。




数が少ない分一個一個が大きい芋です。
ずっしりとしています。こんなに揃っ
て大きい芋が出てきたのは初めてです。
例年に比べ葉が大きくなりませんでし
た。夏の少雨の影響と思われます。
赤目芋、里芋より少し柔らかめで美味
しく食べられます。楽しみです。


里芋の畝が終わりました。里芋22株、
赤目芋12株、少しづつ掘って10日
ほどかかりました。天気が落ち着いた
ら耕うんして春までおやすみです。


忘れてはいけないこと、来年の種イモ
の保存です。切り口を乾かしてから上
下逆にして土の中に埋めます。秋の
家庭菜園来年のことも考えながら進ん
でいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋掘り終了

2022-11-29 | 白菜
全部で20株植えていた里芋、3株だったり
4株だったり少しづつ掘っていました。そろ
そろ終わりに近づいてきました。


雨の予報もあり最後は5株です。土も柔らか
く掘りやすいので簡単に掘り起こせます。マ
ルチをかけてあるとはいえ柔らかくて掘りや
すい、土つくりがうまくいったようです。




里芋も簡単にほぐれます。そして大きいの
がいっぱいありました。掘りがいがありま
す。ひげ根は奥さんがカリカリ取ってくれ
ます。




大きいのと小ぶりな里芋を分けて乾かし
ます。例年の倍の量の収穫になりました。
物置に入れておけば一年中食べられます
ので便利な芋です。夕方ポツリポツリと
来ましたが芋ほりには影響がありません
でした。
残っているのは赤目芋、もう少しで芋
ほりが終わります。お疲れ様の里芋堀り
でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さや、ソラマメの越冬準備

2022-11-28 | 絹さや
朝晩の空気が冷たく感じるようになって
きました。寒気が来るとの予報もありま
すので寒さ対策をすることにしました。
先日定植していた絹さやも活着したよう
です。


周りに藁を敷いていきました。寒さ対策
にも風対策にもなります。小さな絹さや
がつかまる支柱代わりにもなります。


ソラマメも活着しています。先日の風に
やや傾いているのもありました。


寒冷紗をかけて作業終了です。これで
来年3月初旬まで絹さやを守ってもら
います。両脇にパイプを乗せて補強し
ました。北風に負けるなよ!


一緒に寒冷紗をかけたのはレタスの畝、
こちらは正月に向けての成長の応援です。


寒冷紗の中でレタスがホッとしている
ようです。それにしても強い野菜です。
風に吹かれながらも成長が見てわかり
ます。手助けになるかな、畑の中にネ
ットが増えてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋堀りは続きます

2022-11-27 | 里芋
少しづつ掘り続けている里芋、昨日は5株
掘ることにしました。里芋は20株植えて
いますので半分すぎてきました。仲間も覗
きにきてどうと言っていました。今年は出
来があまりよくないようです。




大きいのと小ぶりのを分けてハウスで乾燥
させます。4株でこれですので今までのと
一緒にしたらどうしようというくらいの量
になってしまいます。毎日煮物や鍋、お汁
などで食べています。でも全然減った様子
がありません。例年に比べ数もいっぱいで
す。


まだ残っている里芋、赤目芋の畝です。ま
だまだ芋ほりが続きます(^^)/
さあ頑張ろう(笑)また孫にも手伝っても
らおう、我が家は全員農作業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初カリフラワーです

2022-11-26 | ブロッコリー
先日の雨の後の強風の影響で葉が
大きくなってきたカリフラワーが
倒れてしまいました。根元が緩ん
でしまったようです。少しだけ土
寄せをしてみました。


そして発見、カリフラワーが出来
てる。例年ブロッコリーの収穫か
らかなり遅れてできるのが今年は
少し早いようです。


採ってみるね、ウン、なんとなく
奥さんの許可をもらって包丁で
スパッ(笑)ずっしりと重いカリ
フラワーです。よくできましたで
す。


まだ小さいのがありますので外の
葉を日焼け予防を考えて外の葉を
縛っていきました。いつもやって
くれる奥さんの方が要領よく縛れ
ます。


そしてカリフラワーの隣に植えて
いるロマネスコが姿を見せてくれ
ました。収穫はまだまだ先ですが
こちらも例年に比べかなり早い出
来です。楽しみいっぱいです。


あら水仙、通路脇で一輪だけ咲い
ていました。さすがに目立ちます。
今年は暖かいのかな、次のつぼみ
を探しましたがありませんでした。
疲れがとれた冬の水仙でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする