二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

草に囲まれて

2022-06-29 | セロリ
通路の草取りをしていて気付きませんでした。
セロリの畝が草に埋まってしまいました。去
年は入院したこともあり草に負けてしまいま
したが今年は元気、暑い中ながらもカリカリ
セロリ救出大作戦(大げさですが)です。


30分ほどで終了、出てきたセロリが一回り
大きくなっていました。何年か前アブラムシ
がついたことがありましたが今年は暑いせい
か虫のかけらもありません。夕方水をやって
います。


ナスの収穫で使っているのは秋田の弟にもら
ったハサミです。パチンとやってもナスをつ
かんでくれます。片手で作業ができとても助
かっています。秋田には良いものがあるもん
です。


そして一番いいものが秋田から届きました。
ほのぼの秋田の箱に入っていたのはサクラン
ボ、甘くて美味しい、食べる分だけ冷蔵庫に
いれて冷たくしています。暑い作業の後食べ
ると疲れがとれます。いつものことながらあ
りがたい贈り物です。ありがとう(^^)/今も口
の中にポイ、味わっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆に花が

2022-06-28 | 金時豆
まだ6月というのに梅雨が明けたと言って
います。夏になってしまいました。雨も降
らずと言っていたら昨晩ゴロゴロ、そして
ザー、一瞬ですが雨が降りました。
そんな中、朝早く畑に行っています。草を
抜いた金時豆の畝、つるが伸びだしてきま
した。プチン、教えられたようにやってい
ます。


根元のあたりに紫の花が咲いていました。
よく見るとあちこちで咲いています。紫
で可愛い花です。


何と鞘もついていました。暑さのせいか
成長がかなり早い、ビックリな景色です。
また草をカリカリ、毎日が草取りです。


草取りが遅れていた通路、毎日カリカリ、
もう4日目、汗びっしょりです。終わり
が見えずくじけそうになることも、それ
でもカリカリやっています。


それでもようやくスッキリしてきました。
お茶を飲み飲み、なんと達成感がわいてき
ました。当地では草取りと言っていますが
ブログを覗いていると、草ひき、草抜き、
などいろんないい方があることに気づきま
した。どこいらへんが境界かな、もう少し
しっかりのぞいてみます。


9時に帰宅汗をぬぐいキュウリキュウリ、
冷蔵庫から冷えたキュウリを取り出し、
ボリボリ、うま~い 疲れがとれます。




脇で奥さんがキュウリの佃煮を作り出
しました。最初はサクサク、キュウリ
をスライスしています。2kg分だそ
うです。一晩冷蔵庫で寝かせてから水
分を絞るそうです。私は美味しいと食
べていますが結構大変そう、奥さんに
感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスも元気に

2022-06-27 | ナス
暑い毎日が続いています。もしかして当地
梅雨明けかもの感じです。
その暑さのおかげかナスが元気になってき
ました。ヒョウで折れた枝、穴の開いた葉
っぱも目立たないくらい脇芽が出だしてい
ます。


一番成長が遅れていた枝にもナスがなりま
した。


花が咲くのにナスが見えなかったベイナス、
ようやく1個ぶら下がりだしました。もう
少しで焼きナスが食べられます。


秋田からやってきた小茄子も復活、花いっ
ぱい、そして小茄子がなり出しています。
良かった~ 暑くて大変ではありますが
野菜たちを復活させてくれたことを考え
れば感謝です。夕方の水やりを考えなく
てはなりません。


二番目の孫が帰ってきました。男の子で
すがナースの卵です。戴帽式があったそ
うです。私と娘も通った道を孫が歩んで
いる、なんとなくホッとする、そしてう
れしい孫の成長です。バーの作ったキュ
ウリの佃煮をボリボリ、カレーライスは
お代わり、私のご飯が足りなくなりまし
た。これから実習が多くなるとか、いっ
ぱい話をしてくれました。にぎやかな夕
食になりました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ守りのカラス

2022-06-26 | キュウリ
当地夏が来てしまいました。暑い、今畑から
帰ってきました。それでも汗いっぱいになって
しまいました。
順調に収穫できてきたキュウリ、以前はカラス
が突っつくことがあり困っていました。


特に下の方がやられます。たまたま100均
に行ったら空気で膨らむカラスがありました。
半分冗談のつもりで購入、キュウリの棚の入口
にぶら下げてみました。これがいい具合、それ
からはカラスがやってきません。


ヒョウで芯が折れたキュウリも脇芽が伸びだし
キュウリがぶら下がりだしました。


新しく伸びたシャキットにもキュウリが見え
ます。毎日収穫できるようになりました。
今日は孫たちが帰ってきます。二番目の孫は
バーの作ったキュウリの佃煮が食べたいって
言っていました。大学ではテストが続いてい
るようで今日は美味しいのをいっぱい食べさ
せたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の花

2022-06-25 | 落花生
当地(埼玉県)週間天気予報から雨マークが
消え全部晴れにそして気温が連日35℃に、
梅雨が明けたようです。今朝も雲一つない
青空が広がっています。
見た目は元気な落花生、ようやくここまで
来ました。ポットへの種まき3回、でも発芽
はいつも1/3にもいきませんでした。


それでも花が見えました。アー 良かった、
雨がなく夕方水をかけました。


端の方にある株は里芋の畝の脇から発芽し
ていた株です。カボチャの脇から出てきた
のもあります。カラスか鳩の食べ残しかも
しれません。でも落花生ですので植え替え
てみました。うまくいくかなあです。よう
やく12株になりました。こんなに苦労し
たのは初めて、でも楽しみな落花生です。


家庭菜園一休みしている間に気温が30℃
を越えていました。奥さんが手入れをして
いたキュウリ、ひょうに負けなかった1本
がネットいっぱいに蔓を伸ばしています。
そして花も一杯、収穫スイッチが入った
ようです。食べきれるかなあ(笑)手を
かけた分応えてくれる野菜たちです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする