二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

絹さやの越冬準備

2021-11-21 | 絹さや
1週間前に定植していた絹さや、すっかり根付
いていました。スナップエンドウも定植できた
ので越冬に向けての準備に取り掛かりました。


苗の周りに藁を敷いていきました。


植えたばかりのスナップエンドウにも同じよう
に藁を敷いていきます。風に負けないで、寒さ
に負けないでそんな気持ちの作業です。


寒冷紗をかけて作業終了、土を多めにかけて風
に持っていけれないように重しのつもりです。
今日の午後から風や雨の予報があります。さあ、
頑張ってです。


妹の所に送るからと準備をした野菜セットです。
白菜、大根、サツマイモ、小松菜等々、箱に入
り切るかなあ(笑)家庭菜園をやってて野菜の
おすそ分けも楽しい、宅急便のお姉さんとも顔
なじみになってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマ掘り終了

2021-11-20 | サツマイモ
毎日のように掘っていたサツマイモ、あと5株
になっていました。さあ最後、腕まくりして挑
戦です。


私が周りを掘り奥さんが真ん中の蔓を引っ張り
ます。オ~ ついてるついてる、いい感じで出
てきました。ただ土は固い、そして湿っていま
す。一株掘るのに大汗をかいてしまいました。


いい太さで出てきました。端の方の蔓の伸びが
良くなかったので端はダメかなと思っていまし
たのでびっくりです。


掘り終わりました。いろんな形がありますがよ
くできましたのサツマイモです。全部で30株、
1週間かけての作業でしたがお天気が良く少し
づつ進められました。


掘った後はぼこぼこ、なにしたんだの感じです。
よく頑張ったものです(^^)/力こぶができてきま
した。来週には雨が来そうですので掘り終えて
ホッとしています。


仕上げは超中古のトラクターの出番です。苦土
石灰を撒いてバリバリ、行ったり来たりで平ら
になってきました。来春まで一休み、草対策も
ありお隣の畝も耕うんしていきました。お疲れ
様のサツマイモ掘り無事終了できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウの定植

2021-11-19 | 絹さや
北国からは雪の便りが来ていますが当地
穏やかな秋の日が続いています。
先日絹さやを定植したのですが同じに種
を蒔いたスナップエンドウ、一個も発芽
していませんでした。種を買ってきて再
度蒔いてみました。それから2週間、よ
うやく背が伸びてきました。


絹さやの隣の畝に植えていきました。2
週間の時間差、来春どうなるのかな?時
間差で鞘がつくのかな?楽しみなエンド
ウ豆たちです。


同じに定植していたソラマメ、すっかり
根付きました。寒冷紗の中で一回り葉が
大きくなっていました。


実はこのソラマメ、ポットに種を蒔いて
も発芽せずあきらめて新しい種を買って
きたら突然発芽してきました。あとで蒔
いたのも発芽大きくなってきましたので
空いたところに植えてみました。葉の形
が少し違います。ソラマメにも種類があ
るようです。残った後蒔きのソラマメは
畑の先生の奥さんにお分けすることにし
ました。ちゃんと冬を越すんだよ、声を
かけています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りきりたんぽ

2021-11-18 | 玉ねぎ
秋田から届いた比内地鶏、奥さんがきりたんぽ
鍋にしてくれました。根っこまで食べられる
セリも入っています。何とまあ美味しい(^^)/
だしもよく出ていて体が温まります。


きりたんぽは売っていないので奥さんが台所
でご飯をどんどんとつぶしていました。手作
りきりたんぽの出来上がり、ありがたいもの
です。贅沢な晩御飯になりました。


苗が小さく植え残っていた玉ねぎ、ようやく
植えられました。


早生、赤、ネオアース合わせて900個に
なりました。うまくいくかな、苗が小さく
心配ですが頑張ってほしいものです。聞け
ば今年の玉ねぎ、品薄で高いそうです。我
が家では保存した玉ねぎがありもう少し食
べられそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋じゃが出来た

2021-11-17 | ジャガイモ
続いていた芋ほり、里芋が終わりサツマイモ
ももう少しになりました。こっちはどうかな?
秋じゃがで植えたトウヤです。葉が広がりやや
ぐったりしています。


一番端の一株です。出来てるできてる、いい大
きさになっていました。


全部で12株、どんどん掘っていけます。里芋
やサツマイモは力仕事でしたがこちらは簡単、
あっという間に半分終わりました。


少し乾かしてから物置に入れます。秋じゃが、
今まで植えていませんでしたが去年うまくい
ったので今年も挑戦してみました。やっぱり
大丈夫でした。春のジャガイモまだあります
が芽が出てきて芽欠きをしています。来年は
春の分を減らしてもよさそうです。


昨日の夕方ピンポーン、郵便局の宅急便が届
きました。秋田の弟が送ってくれたのは比内
地鶏、1羽分ありました。すごい、そして三関
のセリも入っていました。このセリ根っこまで
食べられる美味しいセリです。私きりたんぽ
つくるから、奥さんの声です。美味しいきり
たんぽ鍋が想像つきます。ありがとう、感謝
あるのみです。娘や孫の都合に合わせて鍋を
やってくれるそうです(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする