二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ゴーヤはまだまだ元気

2020-08-31 | ゴーヤ
8月ももう終わりですが雨がほとんどありま
せんでした。野菜たち生息吐息、マルチを
かけているとはいえ水分はほとんどなくなっ
ているのでは。
それでもゴーヤは強い、ネットを越え空に向
かって蔓を伸ばしています。


やや小ぶりになってきましたがどうしようと
思えるほどよくぶら下がっています。これが
とても美味しいゴーヤです。


ネットの外にも一本、我が家ではゴーヤの
ツナマヨみそ和えを作っています。これが美味、
最初はみそが多くてしょっぱかったのですが
このところ丁度いい味を作れるようになりまし
た。


外側にぶら下がっていたゴーヤが黄色くなって
いました。種を採って、そう教えてくれている
ようです。今年のゴーヤは去年、採取したもの、
来年に準備をしてくれているようです。もう少し
頑張ってもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン畝はコンクリート

2020-08-29 | ニンジン
当地昨日の朝雨が降りました。畑の帰りワイパーが
必要なほどの雨でした。ただし5分ほどで青空に、な
んだこれです(笑)
その前の作業は一本だけトウが立ち花が咲いたニン
ジン畝の片づけでした。


食べる分だけ抜いていましたが思ったより多く残っ
ていました。ただしこれが葉っぱを引っ張てもびく
ともしません。7月の雨の時は泥がついて洗うのが
大変だったのがうその様、根元はカチンカチンです。
思ったより多くありました。


ハウス前に仮で埋めてみました。必要な時に掘りだ
します。


そして草をカリカリ、スッキリしたのですが耕運機
の歯が立ちません。エンピも刺さっていきません。
なんだこれ、コンクリートのように固い、そして大
汗をかきました。朝8時で30℃を越えていました。
次の準備をしたいのですが拒絶されているような家
庭菜園です。


庭の梅で作った梅酒が完成しました。ホワイトリカー
に付け込んで3ヶ月、いい色になっていました。


オンザロックにして奥さんと乾杯、甘すぎとの感想
ながらうまくできました。庭の梅、いつもは鳥との
戦いで負けていましたが今年はうまくいきました。
これも自然食かな、自画自賛している私です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコインゲンの片づけ

2020-08-28 | インゲン
これから雨との予報での昨日の朝の空です。
どう見ても雨の雰囲気がありません、それよ
り整枝してスッキリとしていたミニトマト、
ネットを越え空に向かって精一杯伸びていま
す。雨のない中元気に頑張ってくれています。


そんな雨を期待しながらの作業は根元を切っ
ていたモロッコインゲンの片づけです。いい
具合に枯れてきました。ネットに絡んだ蔓も
引っ張ると簡単に切れます。カラカラになっ
たインゲンのさやもプチン、種にも煮物にも
使えます。


スッキリになりました。反対側のゴーヤが
目立っています。今度いつ片付ける、奥さ
んはも少し採れるからとの意見、もう少し
様子を見ることにしました。


かごの中は白菜などの種を蒔いた箱です。
去年鳥にいたずらされたこともあり工夫し
てみました。雨の予報でしたのでかけてい
た新聞紙をとりましたが当地一滴も雨が降
りませんでした。
帰ってネットで雨雲レーダーの予報を見た
ら雨雲がいっぱいあるのに当地だけ避けて
流れて行っています。なんだこれ、ガッカ
リな午後になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の夏枯れそして白菜発芽

2020-08-27 | 白菜
7月の梅雨の雨では絶好調だった里芋たち、
周りもびっくりする大きさになっていまし
た。それが八月になってから雨がなくカラ
カラ、そして高温ここ何日かで外側の葉が
一部チリチリになってきてしまいました。


赤目芋も外側の葉がチリチリ、いつもの
ことながらもう少しだから頑張ってと声
をかけています。


藁入れの小屋脇に置いた種まき用のスチロ
ール、掛けていた新聞紙がカラカラに乾い
ています。大丈夫かなでした。


何と種を蒔いて三日目の白菜が揃って発芽
していました。この景色は本当にうれしい、
元気付けられます。山東菜10個、65日が20個
85日が20個あります。定植はまだ先ですが
このまま順調に行ってほしいものです。
少しづつ夏野菜の片づけを始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン畝は真っ赤そして白菜の種まき

2020-08-25 | 白菜
例年8月20日に種を蒔いている白菜、あまりの暑さ
雨無しが続いていて迷ってしまいました。このとこ
ろ朝の気温がやや落ち着いてきましたのでようやく
蒔くことにしました。毎年このやり方、ピンセット
で一個づつ蒔いていきます。これは奥さんの方が早
い、お願いしますとお任せになりました。


ピーマンの畝、黄色のパプリのほかはみんな赤くな
ってしまいました。


シシトウは全部赤くなってしまいました。煮物にす
るとちょっと変、でも美味しいシシトウです。


こちらは辛くないシシトウ、採り忘れたわけではあ
りませんがそんな雰囲気です。


万願寺唐辛子もいい具合に赤くなりました。もうち
ょっと様子を見て収穫します。そして軒下で乾燥さ
せ白菜ができたころ出番が回ってきます。いつもは
いろんな方に分けてもらっていましたので初めて自
前の唐辛子になりました。ピーマンまだまだ収穫で
きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする