二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

初絹さや

2020-03-31 | 絹さや
雪のことが気になり早目に畑に行って
きました。案の定ハウス脇に雪が落ち
ていました。ただ畑には雪がありませ
んでした。




一番心配だった絹さや、スナップエン
ドウ、雪にも負けずしっかり立ってい
ました。本当にホッ の気分でした。


できてる! 奥さんの声です。かがん
で下の方を覗いたらありました。絹さ
やです。


少しですが初物の絹さやです。これで
寿命が少し伸びるかな(笑)初収穫はう
れしいものです。


仙台にいる妹から手作りマスクが届き
ました。男性用と女性用、なんとまあ
ピッタリです。看護師の娘、大学生に
なった孫に渡そう、仕事上は無理でも
日常生活には絶対必要、しかも洗って
何度も使えます。タイムリーはプレゼ
ントでした。ありがとう(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の引っ越し

2020-03-30 | 春の家庭菜園令和2
天気予報当たるもんです。朝のうち雨だった
のが9時過ぎから大きな雪になってしまいま
した。畑もあっという間にこんな景色になっ
てしまいました。


雨のうちに出発しようと冷蔵庫、洗濯機、オ
ーブンレンジ、ガラステーブルを軽トラに乗
せました。ロープとシートは旧知の電気屋さ
んが貸してくれました。ロープの締め方が問
題でした。電気屋さんが心配して何回も実演、
そして手を取って教えてくれました。無事び
しっと締まりました。


うまいことに雪で高速は50㎞制限、焦るこ
となく走ることができました。荷崩れもなく
無事到着できました。これを孫たちと3人で
3階の部屋まで持ち上げました。オーブンレ
ンジは下の孫がすいすい、ずいぶんたくまし
くなりました。


冷蔵庫の上にレンジを乗せコンセントを差し
込みました。これで冷凍させていたハンバー
グやカレーなどすぐ食べられると住人になる
孫も大喜び、譲ってくれたK村先生に感謝です。
ありがとうございました。


帰り道の久喜付近の景色です。帰りの助手席
は奥さん、孫のこれまでのこと、これからの
ことなど話は尽きませんでした。頑張って一
人前になった孫の姿を見たいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜終了

2020-03-29 | 春の家庭菜園令和2
雪の予報ながら今の所雨です。ただし雨が
窓を打っています。
畑に最後まで残っていたワサビ菜、カキ菜、
春菊、サニーレタス、みんなトウが立って
きました。


ワサビ菜のトウ立ち、福立ちの様に美味し
くありませんでした。辛い前に苦い。
でも11月からずっと食べられました。畑
のあちこちで芽を出して来たり丈夫な野菜
の様です。霜にも負けず強い、辛味もあり
おすすめの野菜です。


大きくなったカキ菜を片付けたら葉の下か
らレタスが出てきました。アレッ びっく
りです。11月に苗ができてしまったので
端の方に定植、寒冷紗をかけていました。
2月になっても全然大きくならず時期が悪
かったと思っていました。冬野菜からの贈
り物みたいです。さっそく一個収穫、美味
しいレタスでした(^^)/


高崎の大学に入った一番上の孫が一人暮ら
しを始めます。ジャーなど日常生活に必要
なものをそろえていました。ジーバー、娘、
下の孫、家族で引っ越しのお手伝いです。
一時間半ほどでアパートに到着、意外と近
い。テレビの接続、設定は私の役目、無事
見えるようになりました。重い荷物は孫た
ち二人ですいすい、3階まで運んでいまし
た。今日は大きい洗濯機、冷蔵庫を運びま
す。畑の先生の奥さんにお願いして軽トラ
をお借りしてきました。孫のため、今日も
頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私たちの思川桜

2020-03-28 | 春の家庭菜園令和2
今朝の外気温19.2℃ どうなってるの
です。
いつもネギを納品している岩槻のいなかや
さんに行ってきました。遠くからも白い塊
が見えました。


思川桜です。ちょっと白っぽく花弁もやや
小ぶりです。娘が嫁いだ街のイベントでい
ただいてきました。上の孫も一緒で庭に植
えたらと持ってきましたがどう考えても庭
に植えたら事件になります。いろいろ考え
割烹いなかやさんの駐車場の端っこに植え
させていただきました。


植えたときは私の身長より低かったのです
がどんどん大きくなってきました。上の孫
が今度大学生になります。16、7年にな
るでしょう 幹もかなり太くなりました。
そんなふうでこの思川桜のことを私たち家
族の木と思っています。


枝を持っていったらといなかやさんのお父
さんに言われ下の方の枝を切りました。
玄関にある花瓶に挿しました。何とまあ明
るい狭い玄関でも華やかになりました。娘
と孫がやってきました。あら満開、ひとし
きり思い出に浸りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち

2020-03-27 | 我が家の庭
穏やかな一日でした。ぼんやり庭を眺めて
いたらいろんな花が咲き出し狭いながらも
明るい庭になっていました。
爺婆草(ジジババ草)と教えられゴルフ場
のキャデイさんに頂きました。花が必ず向
き合って咲くでしょ、だからジジババ草な
の。春蘭と気づくまで何年もかかりました。


蕾が見えてきた芍薬、母が秋田から送って
くれました。もう15年を超え毎年白い花
を咲かせてくれます。多分秋田では芽が出
たかなの時期と思います。


この水仙はお隣のお父さんに頂いて20年
になりました。このあたりでは一番最後に
咲きます。その分とっても目立ちます。





満開の花桃の後ろに見えるリンゴの木、なん
とよく見るとつぼみが見えてきました。まだ
3月なのにです。梅も桜も2週間ほど早く咲
きました。ニュースでいっぱい取り上げてい
ますがみんなコロナで隠れてしまった今年の
春です。畑に出ていればみんな農耕接触者、
コロナなんかに負けません。頑張りましょう(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする